見出し画像

3/29 1日8000円、目標達成記念日


昨日の話

昨日の収支-26000円と報告しnoteを更新した後、いろいろと反省をしていました。やはり3/27、3/28の2日間は判断が悪かったです。レーザーテック43000円は短期的には明らかに天井で、その付近では基本的に売りエントリーしかしてはいけない相場でした。自分の判断基準をブラしてはいけないと反省

実は昨日の大引け後の晩、気になっていたことがありました。それは、日計りで買ったまま大引けを迎えたレザテクが保有株式の欄に残っており、かつ、その日の実現損益にそのレザテクの-30000円が反映されていないかったのです。しかも注文画面にも、そのレザテクの強制決済注文が残っている
どういうことなんだろう。日計りで買った株が大引けを迎え、強制決済されたはずなのに、「まだその株を保有している」かのような痕跡がありました。

結論を言うと、私は日計り信用の強制決済について知りませんでした。なんと、日計りの強制決済は翌開場日のオープン直後に成行で決済されるのです!・・・てっきりその日の大引けで成行決済されるものと思っていました。その晩は、「まあ処理が遅れているんだろう。刺さらなかった注文も大引け後に16:30くらいまで残ってるし。」と思って、あまり調べもせずに、敗北記念日の記事(以下リンク)を書きました。この記事で報告したトレード結果画像にレーザーテックの-30000円が入っていないのは、そういうことだったのです

そして迎えた今日のオープン。「昨日の最後の取引はほんとに失敗だったなあ。-30000円も出しちゃって。」と沈んでいたら、オープン直後に約定のお知らせ!混乱の最中、銘柄と約定した価格を確認する。銘柄はレーザーテック、価格は昨日買った値段を70円上回った価格で約定していました。つまり、結果的に-30000円はチャラになり、むしろ200株で14000円のプラスになっていたのです。
ここで昨日の夜の違和感と合致して、持ち越した日計り信用は翌日オープン直後に強制決済されることを理解しました。そして実現損益を確認したところ、6536円でした(日計りでも制度でも信用買いには、期日超過にSBIなら5%の金利がかかるため、その分が引かれています)。レザテクなので、実現損益の半分以上が金利なのは否めませんが、とにかく助かりました。助からない可能性も十分ありましたが、とにかく助かりました。

3月の最後にこんなドラマを生み出し、デイトレ開始からおよそ半年、初めて1日8000円を達成しました。

今日はそんなこんなで12536円。

3/29 トレード結果

強制決済のレザテクを除けば6000円でした。ちょっと反省して100株ずつの取引も活用しました。

3月の実現損益は164807円

2024年3月サマリー

3月の実現損益164807円(前月比61%増)
うちレーザーテックは146035円(構成比88.6%)
取引数量は7500株、決済金額合計は2億9700万円(前月比187%増)
開場日は20日、1開場日あたりの実現損益は8240円(前月比53%増)
ちなみに3月の売買損益(金利や手数料を引く前)では174000円でした。

敗北記念日が一転、目標達成記念日になりました。レザテクデイトレ手法はいまだ健在である。配当?配当は、もう、いいや・・・。今回は買い時がなかった。次までにかき集めよう。
ここまで読んでくださった皆様、応援ありがとうございます。また4月もトレードしていきますので、よろしくお願いいたします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?