見出し画像

YJキャピタルが全力投球するコーチングプロジェクトとは?

 YJキャピタルでは、出資先支援の一環として”コーチング”に全力投球しております。2020年初めよりビジネスコーチング分野でのリーディングカンパニーである株式会社 コーチ・エィ と共同でプロジェクトを遂行しており、コーチングを強化してきました。キャピタリスト自身もコーチ・エィのコーチングプログラムを受講し、出資先に対するコーチングに注力しています。

 今回は、コーチ・エィで本取組を推進している大山 悠さん學原 淳さんと、コーチ・エィのコーチングプログラムを受講しコーチング資格を取得したYJキャピタル大久保 洸平湯田 将紀との対談内容を記事化します。コーチングに取り組み始めたきっかけや具体的なプログラムの内容をご紹介します。

画像1

“目的は信頼されるキャピタリストになり支援先の成長に貢献すること”

 コーチ・エィ大山さん:早速になりますが対談を始めさせてください。なぜ、YJキャピタルさんはコーチングプログラムを強化しようと考えられたのですか?

YJC湯田:一番の目的は、出資先企業の成長への貢献、そして、キャピタリストとして起業家に信頼される存在になることです。もともとヤフーには1on1という文化があるのですが、その中でもコーチングを重要視していました。そしてYJキャピタル内でも出資先企業に対して何ができるかという話になったときに、コンサル・ティーチング的な関わり方だけではなく、コーチング的な関わり方が効果的なのではないかといった話になりました。YJキャピタル代表の堀も原体験としてコーチング的な関わり合いの威力を体感していたようで、そういった経緯で、コーチングをYJキャピタルとして本気で取り組もうとなりました。

コーチ・エィ大山さん:なるほど。コンサル・ティーチング的なコミュニケーションとコーチング的なコミュニケーションでは具体的になにが違うと感じられましたか?

YJC大久保:コンサル・ティーチングは一言でいうとアドバイス・提案的なものですね。一方で、コーチング的なコミュニケーションは、基本的には“質問する”ことを重視し、相手に自ら考えてもらう関わり合い方だと思います。答えが相手の中から生まれてくるイメージです。

コーチ・エィ大山さん:そういった違いを感じられたのですね。参加前のコーチングの印象はどういったものでしたか?

YJC大久保:漠然としたイメージしかなく、スポーツのコーチのイメージが強かったです。今となっては違いがわかりますが、当時は、コーチングもティーチングもそこまで差がないという印象でした。

YJC湯田:同じく漠然としたイメージでした。あえて言えば、人の情熱に火を付けるといった印象がありました。

コーチ・エィ大山さん:コーチングの取組を始められる中でコーチ・エィを選んでいただけた理由はなんだったのでしょう?

YJC湯田:ビジネスコーチング分野でのリーディングカンパニーであることはもちろんありますし、Zホールディングス代表の川邊さんがコーチ・エィさんにお世話になっていたということも大きいと思います。

コーチ・エィ大山さん:川邊さんとは長いおつきあいをさせていただき有り難い限りです。コーチングを受けられる当初はどういった期待を持って望まれましたか?

YJC大久保:投資先の成長に寄与するツールにすることを目指していました。コーチングという言葉は知っていたものの、やり方とかは知らなかったので、それらを習得することで、起業家支援につなげたいと考えてました。

YJC湯田:自分の武器にしたいな-と。形としては資格を取りたいなと。終わった頃には「コーチングできます」といえる状態になりたかったです。

“半年間に及ぶ特訓プログラムでコーチングを武器にできました”

コーチ・エィ大山さん:今回はコーチ・エィでビジネスモデル特許も取得しているDCDプログラムという特徴的なプログラムを受けていただきましたが全体的な印象はいかがでしたでしょうか?
※DCD[Driving Corporate Dynamism]は、組織が変革力とスピードを生み出すためのコーチ・エィオリジナルの「リーダー開発ストラクチャー」。主に、①コーチングを学ぶ、②コーチングをする③コーチングを受ける④コーチング相手からフィードバックを受けるの④要素で構成。詳細はこちら

YJC湯田:すごく良かったです(笑)クラスを通じて構造を理解して、すぐに実践して、具体的なところはコーチに相談するという仕組みがとても良くできていると思いました。

YJC大久保:コーチ・エィ社のまわし者ではないのですが、僕もすごく良かったです(笑)週1回のクラスで、座学+ロールプレイを行い、それを自分がコーチングする相手に提供していくといった点がうまくできていました。投資先に対しても実践していたのですが、実際に行動に変化が現れて、組織にも良い傾向がでてきたのには驚きました。コーチングすごい(笑)

コーチ・エィ大山さん:嬉しいです(笑)プログラムのどの要素に特に価値を感じましたか?

YJC大久保:複合的なプログラムとして価値が合ったと思います。特に、自分がコーチングする相手をDay1から実際に作るのが最大の価値だったのかなと。相手から見ると、僕はコーチなので、しっかりやらなければ、という責任感がありましたね。いきなりコーチなんてドキドキしましたが(笑)打席に実際に立つプログラムだったことが最も良かったかもしれないです。

YJC湯田:最初はコーチと名乗ることに違和感がありました。湯田コーチ(笑)ただ、クラスを受けるにつれて全体の構造の理解が進んだというのがありました。これもやはり複合的なところが大きかったです。加えて、大山さんから受けていたコーチングで具体的な課題について壁打ちできたのも良かったです。大山さんありがとうございます。

コーチ・エィ大山さん:ありがとうございました(笑)お二人の期間中のゴールは何だったのですか?

YJC湯田: 信頼されるキャピタリストになる、というところです。

YJC大久保:大目的は湯田さんと一緒です。半年間での目標はコーチングが投資先に対してワークして良い組織変容がおこること、と置いていました。そういう意味では、目標は達成できたのかなと感じています。

コーチ・エィ大山さん:クラスの内容についてもう少し聞きたいのですが、インプットとしては、クラスとコーチングを受けるという2つがあったと思うのですが、オンラインクラスで思うところあれば伺いたいです

YJC大久保:座学というより、ロールプレイがメインだったのが良かったです。他社の受講生と共同でのクラスでしたが、他の方が考えていることを聞けたのは参考になりました。

YJC湯田:毎週クラスが合ったのは着実に学習が進んでよかったです。

コーチ・エィ大山さん:ご自身がコーチ・エィのコーチから受けたコーチングの価値はいかがでしたか?

YJC湯田:ネクストアクションが明確になるというのは良かったです。自分の中で考えていることをすぐに壁打ちできて考えが整理できるような感覚でした。

YJC大久保:2つありまして、1つはコーチの人ってどういうことするんだろうなー、というのを受け手側として体験できたこと。もう一つは湯田さんと一緒です。個別対応・オンゴーイングな対応をしてもらえた。

画像2

“出資先企業へのコーチングでもポジティブな変化を生めるようになりました”

コーチ・エィ大山さん:お二方がコーチングをする相手はどういう人をどういう基準で選んだのでしょうか?

YJC大久保:出資先企業の社長にコーチング受けてくださる方をご紹介いただきました。YJキャピタル社内でも3名実施しました。代表の堀さんに対しても実施したのですが、上司に実施するのは、かなり苦労しました(笑)

YJC湯田:私も担当の出資先の中で希望頂いた方に実施しました。

コーチ・エィ大山さん:振り返ると自らがコーチングをする方との時間はどうでしたか?人によって成果も違ったとは思うのですが。

YJC湯田:成果が明確に出た人もいましたし、道半ばだった人もいましたが、出資先の方は成果を実感してくださったので良かったです。

コーチ・エィ大山さん:投資先で良い変化があったとのことですが、どういった変化だったのかより具体的にお聞かせいただけますか?

YJC湯田:視点が自分よりもチーム・組織により向けられるようになって、行動が変わったと伺いました。それによって、組織内のコミュニケーションも円滑になり、他部署の方から「ありがとう」といった言葉をかけられたと聞いた時は嬉しかったです。もう1人の方も同様でチームに良い変化が生じたといった感じですね。

コーチ・エィ大山さん:そういった、人にポジティブな変化を生む関わり合いはもともと湯田さんの強みだったのですか?

YJC湯田:いやー元々は強みではなかったと思います。コーチングで変わったと思います。

コーチ・エィ大山さん:湯田さんは何を変えたのでしょうか?

YJC湯田:これまでは、解決策が自分の中にないかというのを考えてました。アイデアがあれば提案していたし、なければどうしようとなってました。コーチングを学んでからは相手に問いかけて、答えを導き出してもらう、といったコミュニケーションを取れるようになりました。

コーチ・エィ大山さん:素晴らしいですね。出資先へのコーチングによってもたらされた変化は、事業価値にするとどれくらいのプラスのインパクトがありそうですか?難しい質問ですが(笑)

YJC湯田:難しいですね――(笑)管理部門の方にもコーチングさせていただいていたのですが、管理部門の改善というのは、大きく言うと上場できるかどうかに関わるので、数億円単位での効果が出ているのではないか、と勝手ながら期待してますね(笑)

コーチ・エィ大山さん:それはすごいですね。大久保さんはいかがでしたか?

YJC大久保:社外の方の効果はわかりやすいと思いました。理由としては直接マネジメント層にコーチングを実施していたので、組織に対する影響が大きかったのだと思います。毎回コーチングの時間にテーマを持ち込んで、積極的にコーチングの時間を活用しているのが伝わってきました。

コーチ・エィ大山さん:学ぶ中で何を変えたのでしょう?

YJC大久保:変えたというより、新しく初めたという感覚が近いですね。コーチング的なコミュニケーションを意識的にできていなかったので、そのあたりを新しく初められたかなと振り返ってます。

コーチ・エィ大山さん:なにかやめたことはありますか?

YJC大久保:自分の意見はできるだけ言わないように、また、聞く時間を長くすることを意識しましたね。質問して、沈黙を意図的に作るとかですね。相手の中から答えを導き出すことを意識しました。

“YJキャピタルとしてコーチング力を強みとしていきたい”


コーチ・エィ大山さん:お二方が周りの方に言われたフィードバックはありましたか?

YJC湯田:コーチングしている人からは、最初と比べると問いの質が上がったといってもらえました。

YJC大久保:「#コーチングしてます」ツイートをしていたので、飲み会とかでコーチングネタでいじられるようになりました(笑)ちょっと質問するだけで、「それコーチング?」みたいなツッコミをいただけるようになりました(笑)YJキャピタルとしてコーチングに取り組んでいることが浸透してきた現れと捉えるとポジティブなことなのかなーと思います。今後YJキャピタル全社としてコーチングを強みとしていきたいので、ブランディングを加速させたいです。

コーチ・エィ大山さん:投資先に絞ったときに、どういう人・会社がコーチング受けると良いと思いますか?

YJC大久保:受ける側は誰しもが受けるといいのかなと思いました。特にマネジメント層にはおすすめです。忙しくてゆっくり考える時間が取れない方、とかですかね。コーチングできるようになると良い人という観点では、これもマネジメント個人としてはもちろん、組織として取り組めると文化として根付くのではないかなと思います。

YJC湯田:突っ走ってきた人がおすすめですかね。学生から起業して、周りの評価を受ける機会が少ない人なんかは気づきが大きいのではないかなと思います。

コーチ・エィ大山さん:最後の質問ですが、お二人にとってコーチングとは何でしょう?

YJC大久保:何かの番組を想起させる問いですね(笑)人を成長させる武器、ですかね。

YJC湯田:心強い武器になりました。特別な道具はいらないし、電話でもいつでもどこでもできるので、とても便利です。

コーチ・エィ大山さん:武器になるといいですよね。今日お話してみてどうでしたか?

YJC大久保:半年間良い経験ができたなと、今後も武器として強化したいなと、改めて思いました。

YJC湯田:インタビュー受けるの難しいな-(笑)今後起業家の方にコーチングを受けた感想を聞くインタビューをするので活かしたいです。

一同:本日はありがとうございました-!

そんな、コーチ・エィ社に興味がある方はこちらのページを覗いてみるといいです!お問い合わせもこちらら可能だそうです!
また、YJC大久保(@Koheei_Okubo)YJC湯田(@yudamasak1)それぞれツイッターやっているので、ぜひフォローください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?