見出し画像

「資格」とはなんだ#2

前回の続きです。

簡単にまとめると、

・MOS試験の初級に合格したのでノリで連続で上級の試験に申し込む
・受験して、画面フリーズなどのトラブルはあったが無事合格!!!
・これで業務が楽になる!と喜んでいたところ

こんな感じです。

試験に合格した次の日に上司に報告しました。

私「MOS試験Expertも合格できました!!」
上司「おお!よかったね!!おめでとう!!!」

上司は喜んでくれました。
この時の私は思いあがっていました。

お祝いにお菓子とかくれないかな~
会社の下のコンビニでコーヒーでもおごってくれるかな~

などと、おめでたい頭で考えておりました。

すると上司は言いました。

「じゃあ、このExcelの資料、まとめておいてくれない?仕事の合間でいいから!」

そう言うと大量のExcelファイルが送られてきました。

「…え???」

それは営業部の個人の売り上げの表でした。私はこの表を基に、個人の売り上げを積み上げたグラフを作れ、という指示を受けました。
私が新卒で入社した会社でオフィスに掲示されていた、見るだけで吐きそうになる個人の売り上げグラフ。
私は営業ではなく、営業部のアシスタントとして働いています。
ただ、いかにも営業事務という仕事ではなく、幅広い仕事ができることに魅力を感じて現職を選びました。
いかにも営業事務、という仕事だけでは物足りないと感じると思ったからです。

と、いうのも私は新卒の時に営業として働き、ノルマを詰められまくった経験があります。
自分は何てダメな人間なんだろう、売上も上げられず、上司にも怒られ、
落ち込んで体調を崩し、ついには起き上がれなくなってしまいました。
その原因の一つが、個人の営業成績のグラフでした。オフィスで毎日更新されるグラフを見ては、吐きそうになっていました。

そんな経験があり、個人数字をランキング形式で掲示するグラフは、大嫌いでした。
それを、なんと作る側になってしまったのです!!!!!!

しかも、過去の分まで作業を依頼されたので、かなり膨大な量です。

つまり、
「自分が嫌悪感を抱いていたグラフの作成を大量に増やされた」
ということです。

もちろん、今の仕事もそのままありますし、単純に仕事が増えたということです。過去のデータの分析は急ぎではないものの、業務量が増えたことには変わりありません。

これで給料が増えたならヨッシャ!となるのですが、簡単に給料は増えません。

あああああああああ

楽するために資格を取ったのにいいいいいいいいいいいい

全然楽できないじゃねえかあああああああああああ

しかも自分が嫌いなグラフを作る仕事なんて嫌だああああああああああああ

なんで私はMOS試験を受験してしまったんだろううううううう

と、いうわけで仕事が一気に増えてしまったためこの一週間は忙しく、noteを書く前に寝落ちしてしまっていました。
仕事も頑張っていてnoteを書いている方は沢山いるのに、言い訳だなあと思いますが、本当に書く気力が湧きませんでした。
Twitter(X)にはいるんですけどね。
やっぱり長文となると気合いがいりますね。
毎日投稿をしている方のすごさが改めて分かりました…
仕事を終えて家に帰ってきたら眠すぎて何もできないのです。
体力をつけないとですね。
いや、それより眠いわ!!!

noteを書けなかった言い訳はこれくらいにして、
これが今の日本の縮図だなーと思いました。

楽をするためにスキルを磨いたら、その分給料はそのまま、仕事量だけ増やされるという…
これじゃ勉強しないもん勝ちじゃん。
私はなんのために勉強をしたのだろうと思ってしまいました。

しかも私の場合、忌み嫌っていたグラフを作らされるなんて。なんだかなあ。

もちろん、仕事だからちゃんとやりますよ。
けど、なんだかなあと思ってしまうのです。

まあ、いいことあるさ。
自分よ、おつかれ!!!
よく頑張ったよ!!!
私は頑張れる私が大好きだよ!!!!!

ここまで読んでくださった方、
よければいいねを押していただけると嬉しいです!!!!!!(おねだり苦手だけど今回はします!!!!!!!)


いただいたサポートは今後の活動のため、とっても大切に使わせていただきます。