見出し画像

「資格」とはなんだ#1

少しお久しぶりになってしまいました。
くにともです。
と、言うのも怒涛の期間でした。

色々書いていきますね。

MOS2019に引き続きMOS Excel 2019 Expertを取得しました。
先日受験したのは一般レベルでしたが、上級レベルのやつです。

【前回の記事はこちら】

いや、間隔せまっ!!!計画性ないんかい!!!!
というツッコミが聞こえてきそうですが、自分でも思います。

と、言うのも試験範囲を見ていたら「あれ、これなら私にもできるんじゃね?」と思い、ノリで申し込みと受験をしてしまったのです。。
これなら初めから上級で受けたらよかったな。
まあ、勉強になったし、いっか。
申し込みをしてからもう一度勉強を始めました。
勉強方法は変えませんでしたが、苦手な部分を重点的にやることにしました。
時間も測って徹底的に試験問題に慣れることに専念しました。

試験を受けたのは以前と同じPC教室です。勝手が分かっていたのでよかったです。

今回は就業時間内に行くことにしたので、上司にも事前に報告をして、会社から試験会場に向かいました。

人は思ったよりは多かったです。
年齢層もバラバラ。
私は早めに受付を済ませて、待合室で待機していました。

名前を呼ばれて、試験会場に移動します。
今回は端っこの席でした。

注意事項のしおりを読み(以前も読んだ)、注意事項のアナウンス後、試験開始のボタンを押しました。
前よりは少しだけリラックスして受けられたかな、とは思います。
こういう時、周りの人たちは全員賢そうに見えるんですよね…
学生の時からそうでした。
あの現象、何なんでしょうね。

試験は、試験範囲内のことが満遍なく出てきました。
ここでイラっとしたのが、マウスの調子が悪かったことです。
これは本気でムカつきました。
セルを下まで選択しようとしたら、途中で切れるんですよ。
事前にもう少し確認しておけばよかった…
これで時間切れになったら文句を言ってやろうと思ったレベルでした。
こういう場であんまりぶーぶー言いたくないんですが、さすがに腹立ちました…
試験開始までのタイミングで違和感があったら試験官に確認することをおススメします!!!

あとは手持ちのPCと少し見え方が違うので、それも少し戸惑いました。
落ち着いたら問題はないのですが、やはり環境って大事ですね。

問題は目新しいものはありませんでした。
分からなくても、見当はついたので、落ち着いたらできました。

時間配分にも今回は気を付けたので、時間が余ったので見直しをしました。
後回しにすることによって間違いに気付けた問題もあったのでやはり見直しはするべきですね~
と、思っていたその時…

PCの画面が真っ白に、、、、、、

私の頭も真っ白になりました。
何をしても動きません。
や、やば~~~
これで再試験になったらどうしよ…
いや再試験ならまだいいけど、いま見直した問題とかが間違いになってたら終わりだ~
それで不合格にでもなったら…
えーん上司にも試験を受けることを言っちゃってしまったし、不合格って言いにくいな…
しかもまた試験を受けるとなると受験料もかかっちゃうし…

試験官を呼ぶベルを押しながら、思考がぐるぐる止まりませんでした。
やばい、どうしようどうしよう…と脳内がパニック状態になっている私に反して、やけに落ち着いた様子の試験官が来ました。
「ちょっと失礼しますねー」と、手順通りにPCを再起動していきました。

私は気が気じゃありません。再起動をして答えが白紙になっていたら…と思うと頭が痛くなりました。

「はい、お待たせしましたー」
と、試験官が再起動をしてくれました。
無事に回答は残っていました…よ、よかった…

本気で、今後試験を受ける方には「上書き保存を定期的にすること」を推奨します!!!!!!

と言っても、忘れちゃうんですよねえ
私も前半は忘れずにポチっとしていたのですが、問題を解いているうちにすぐに忘れてしまいました。
集中しているし、これは仕方ない…
けど、思い出したときには上書き保存ボタンをポチっとしておいてほしいです!!!!!!!!

マウスのこともあり、少しいらいらしてしまいました。
いけんいけん。
再起動してもらったのはいいものの、残り時間があと1分30秒ほど。
このまま終わってもよかったのですが、ちゃんと回答が残っているかだけを確認して、試験終了しました。

読み込み画面になり、結果発表までまた緊張の時間…


結果は…





「「「合格」」」」





やったー!!!!!!!
再度勉強をしたかいがあったー!!!!!!!!

色々とトラブルはあったものの、無事に合格することができました。
履歴書に書けることがとても嬉しいです!!!!!!

これで業務が楽になるー!
会社でMOS資格保有者と名乗れるー!
とまあ、嬉しい気持ちになりました。

なりました。

なりました。

のですが…

ここからでした。
長くなったので次の投稿で書きます。

(続)

いただいたサポートは今後の活動のため、とっても大切に使わせていただきます。