見出し画像

国内お出かけ記 ~八ヶ岳&栃木&三島&熱海伊豆湯河原~

2023年は"行ったことのない土地に毎月お出かけする"をテーマに過ごしており、上旬に続いて4月は八ヶ岳、5月は栃木&三島、6月は熱海伊豆湯河原に行ってきました。

遅ればせながら当時の記録をつらつらと書いていきます。

八ヶ岳

4月中旬に山梨側の八ヶ岳エリアに1泊2日で行ってきました。
行った先は主に小淵沢エリア、清里エリアの2つ。桜の満開時期でした。
八ヶ岳は水がおいしい関係か、高原野菜やパンなどそこまで手の込んだものでなくてもかなり美味しくいただける土地のようで、自然だけでなく食事も楽しめました。車がないと厳しいですが、パン屋さんめぐりをするのもアリな土地です。リゾナーレ八ヶ岳や道の駅こぶちざわ、清泉寮、まきば公園、八ヶ岳倶楽部などに行ってきました。土地柄か大人数でわいわいできる宿もちらほらあり、家族だけでなく友人との団体旅行で来てみても楽しそうだなと思いました。

こんな感じで自然を楽しめる
まきば公園の景色

あしかがフラワーパーク&三島

5月はあしかがフラワーパークと三島に行ってきました。
どちらも都内から日帰りで行けて、1日休みがあれば堪能できます。
あしかがフラワーパークでは一面の藤の花をただただ楽しめます。花を見るだけなのにここまで満足できるものなのかと感銘を受けました。
海外旅行客は少ないかと思ってましたが、アジア系の旅行客もたくさんいました。外国の方にも人気なのですね。

鮮やかな黄色
 時期間に合わず。散り始め。。

三島では三島大社と源兵衛川あたりを散策しました。(徒歩のため駅近だけ)
個人的な感想ですが、観光する場所というよりは住むのに適した場所だなと思いました。都内にもアクセスしやすく少し散策すれば自然を楽しめるので、いつか住んでみたいです。

三島はうなぎが有名なのですね
川のせせらぎを聞きながら涼める(等々力渓谷に似てる)


熱海伊豆湯河原

6月は熱海伊豆湯河原に1泊2日で行ってきました。熱海は日帰りではよく来ていて、伊豆は幼少期ぶり、湯河原は人生初上陸です。
熱海では海鮮料理とプリンを堪能しつつ、釣りをしました。釣れた魚(小さいの)を触るのはなかなか勇気が必要で苦戦しました。。
伊豆湯河原は結構くねくね道で、酔い止めを飲んでも車酔いは避けられず、車酔いをせず観光を楽しめる方法を知りたいなと思いました。笑
弾丸だったので写真たくさん撮れず、、またゆっくり各エリアを回りたいです。湯河原は今までノーマークでしたが雰囲気がよく、のんびり温泉につかりながら海鮮を楽しめそうです。都内の喧騒に疲れたらまたフラッと来たいなと思いました。

三ツ石海岸
修善寺エリア

4月~6月は都内から割と行きやすい各エリアを訪れましたが、どこも自然を楽しめてリラックスできる良き旅先でした。
都内に住んでいて1日or2日、急に時間ができたときにもパッと行ける距離にあるので、ぜひリラックスしに行ってみてください!

以上、つらつらと2023年半ばのお出かけ記でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?