見出し画像

育休後の復職にむけて

2月上旬に無事に保育園の入園が決まりました。
嬉しいことに第一希望が通りました。(徒歩5分の一番近いところ)

嬉しいと同時に復職への不安に襲われる私。
(育休復帰あるあるだと思いたい)

朝起きられる?
仕事と育児両立できる?
復帰後の業務内容は?
(産休含めたら2年近く仕事から離れている)

次々と思い浮かぶ不安事項。

上司と面談した

私からアポを取りZoomで上司と面談した。
幸い子どもは昼寝してくれたので落ち着いて話せた。

復帰後は部署異動になるそうで、業務内容もこれまでに触れたこと無い領域。

そもそも以前いた部署、妊娠中にも関わらず残業してたし…。
妊娠中の業務が辛くてこっそり泣いてたこともあったくらい。
リモート勤務不可、出社必須。
前の部署で時短勤務なんて無理、ということである。

人員一覧も見せてもらったが全員知らない人。
女性社員もいなかった。マジで時短勤務大丈夫なんか???


リスキニング…するかぁ…

面談で業務の話を聞いたところ、私がほとんど触れたことないJavaの知識が必要らしい。

言いそびれていたが、私はシステムエンジニアである。

以前はシステム保守担当。プログラミングする機会は少ない。
どちらかというとシステム設計、データ分析が専門。

システムエンジニアでも領域が違うと求められるスキルも全然違う。

多少プログラミング(C言語、COBOL)はやってきたがJavaの知識は殆どない。
一からプログラミングする機会も殆ど無くて、部分改修とかテンプレのコードを弄る程度。
プログラミングのスキルって自分で書いて、経験積んで身に着けるしかないんですよね。

私にとってJavaには良い思い出が無い。
新人研修のときに少しだけ学んだが、当時、研修担当だった先輩社員の教え方が私に合わず、ほとんど理解できなかった。
(人のせいみたいな言い方で申し訳ないが、本当に理解できず苦労した)

部署異動の話を聞いたときに「嫌です!」…なんて言えるわけもなく、
復職までにリスキニングする決意を固めたのであった。。。

とりあえず自主学習をはじめてみる

ありがたいことにJavaはプログラミング言語の中でもかなりメジャーで教材の数も多い。
Javaなら聞いたことある!って人も多いと思う。
けど私はJavaに関しては「オブジェクト指向・・・ウッ頭が・・・!」となるくらいには良い思い出がない。

食わず嫌いしてても仕方ないので勉強しようね〜、ということで。

とりあえず下記の学習サイトを頼ることにした。

Progate
https://prog-8.com/

ドットインストール
https://dotinstall.com/

どっちもプログラミング学習サイトとしては有名だったりする。
超初心者向けと言われるProgateから始めてみることにした。


子どもの世話をしながらの勉強することの難しさ

子どもを見ながらの勉強って実際無理がある。

うちの子は今1歳7カ月。色んなものに興味を持ち、とにかく動き回る。
パソコンのキーボードを叩いていると「自分も!」と言わんばかりに手を伸ばしてくる。

それを遮ると機嫌が悪くなり泣き叫ぶ。
こうなると作業を中断せざるを得ない。これが育児。
こんな感じで家事も毎回思うように進みません。

子どもの機嫌取ったり体力使わせるために外に連れ出したり、支援センター行ったり。
これに付き合う親の体力はもうゼロよ…。

育休中のリスキニングの難しさ。
育休中にリスキニングをするとなると託児出来ないとまず無理だと思う

スキマ時間見つけて、無料で使える範囲で自主学習を進めていきたいと思う。
出来たらいいなぁ(

慣らし保育中に学習サイトの有料プランにチャレンジ出来ないかなーと考え中。

がんばるぞー(ほどほどに)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?