見出し画像

『実家の肉じゃが』がおいしかった話

僕が心の底からおいしいと感じた瞬間

2021年1月のある日、久々に実家へ戻りました。

コロナウイルスでなかなか実家に帰れない日が続いたのですが、
ようやく帰れる機会が巡ってきました。

その日は、家の中で読書などをしながら
家族と和気藹々とした会話を楽しんでいました。

18:00近くになり、夕飯がダイニングテーブルの上に並びました。

炊き立てのお米からゆらゆらと立ち昇る湯気
ふわ〜っと甘い香りのする肉じゃが
いい匂い〜と駆け寄る家族

テーブルを囲むように座った家族を確認し、
みんなで手を合わせて『いただきます!』と言ってから
肉じゃがから一口食べました。

その時、心の底から『あ〜おいしい。』という言葉が溢れました。

おいしいもの

おいしいものは人それぞれだと思います。

辛いものがおいしいと感じる人もいれば、
甘いものがおいしいと感じる人もいる。

僕は昔から肉じゃがが好きです。

昔サッカーをしていて、夜帰宅することが多くありました。
疲れ切った体で帰宅して玄関を開けると、キッチンの方から
ふわ〜っと甘くてジューシーな香りが僕の鼻をつつきます。
「ただいま〜!」と言いながら廊下を駆け抜けると、
テーブルの上に神々しい肉じゃががどっしりと置かれている。
手を洗うことも忘れて肉じゃがを頬張った時、『うめえ〜』となる。

みなさんにとって肉じゃがは好きじゃないかもしれませんが、
同じような経験があるのではないでしょうか?

『おいしい』と『たのしい』

みなさんに2つの質問があります。
Yes,Noで答えてみてください。

Q1:好きな人と食べる料理はおいしいですか?
Q2:嫌いな人と食べる料理はおいしいですか?

『おいしい』って、その環境によって感じ方が大きく変わると思います。

例えば、
・1日何も食べなかった後におにぎりを食べている時。
・甘いものを食べ過ぎた後の水を飲んでいる時。
・好きな人と一緒にご飯を食べている時。

別に普段から特別好きで食べている食事ではないものの、
いざこのような環境で食べてみると、
心の底から『おいしい』と感じるのではないでしょうか。

つまり、『おいしい』は『幸福感』と同じようなものです。

『幸福感』が生まれると、その時が『たのしい』と
感じるのではないでしょうか。

おいしいは『力』になる

おいしいご飯を食べている時の”自分の表情”って、想像できますか?

1人で黙々と食事している時の僕はできないです。笑

でも、誰かと一緒にご飯を食べていると、
なんとなくですけど、「自分もこんな顔をしてるのかな」と
想像できるのではないでしょうか?

『おいしい』時は、自然と顔に出ます。
その表情をみると、なんだか幸せになりますし、
これからの仕事も頑張ろう!と思えるようになります。

なので、本物の『おいしい』には強烈な力があると思います。

最後に

コロナウイルスによって
友人と膝を付き合わせてご飯を食べる機会が減りました。

飲食店は時短営業などで苦しい状況が続いています。

それでも、食べること『おいしい』には物凄い力がありますし、
これからの時代でも尽きることのない『たのしさ』だと思います。

オンラインでの活動も悪くないですが、
やっぱり外に出ることの楽しさ、人と会うことの大切さは、
ワクワクを創るためには必要なことなのかなと思います。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?