ファンケム(FunChem)

博士(理学)/研究職(民間企業)/化学/タンパク質化学/生物物理化学 【ブログ】 ht…

ファンケム(FunChem)

博士(理学)/研究職(民間企業)/化学/タンパク質化学/生物物理化学 【ブログ】 https://got-it-lab.com/ このnoteではブログには書かない徒然ごとや、考えたことを取りとめもなく書こうと思ってます。詳しくはプロフィール記事をご覧ください。

最近の記事

【第6報】教科書の内容について勉強することは無駄ではないけど全てではない

この前、羊土社の実験医学11月号を読んで得た感想を以下にツイートした。 このツイートに対して、予想以上に非常に多くの反応をいただきました。 まだまだフォロワー数も少なくて影響力が小さいですが、少しでも化学に対する興味を持つきっかけとなれば、これ以上嬉しいことはありません。 ただ、少し気になる反応も見つかりました。 せっかく学生時代に勉強して得た知識なのに、それが違うと言われるなら、勉強する意味はないのではないかと思う人もいるようだ。 気持ちはわかります。私も今でこそこ

    • 【第5報】自分の調子のいい生活リズムを見つけよう、という話

      朝型・夜型って言葉を聞いたことがあると思います。 だいたい皆さんがどちらかにカテゴライズしているでしょう。 私の場合、完全に夜型でした。 自分は朝起きれない人間だと思ってました。そして朝型の人間にはなれないと思っていました。 夜型だった院生時代院生時代も、朝早くきても9時。それ以前に来ても頭がボーッとして効率よく作業ができない。 そもそもヒトに必要な睡眠時間というのは7時間前後だと言われています。 自分もこれに従って生きてきました。 確かに実感としては正しくて、6時間

      • 【第4報】ポリシー:本当に応援したいものには対価を払う

        前回と全く違う内容ですが、今書きたくなっちゃったので書いてます。 最近は身の回りにあるものは無料というものも多くなってきた。TwitterやInstagramといったSNSを始め、情報はググれば出てくる。 それは各々が自分の得意とするものを表現する手段が多様化してきたということでいい面である。 テレビに出なくても、ネットに自分の作品をアップしていけば世間に認知される可能性もある。 一方で、精魂込めて作り上げたものに対して、きちんと報酬を払わずに消費するだけ消費して次に

        • 【第3報】陸上は個人競技であって個人競技でない。研究もその距離感がいい

          前回も書いたように、高校時代に陸上競技をやっていました。友達とかに陸上のイメージを聞くと「練習は黙々と走る(跳ぶ・投げる)」と答える人が多い。 もちろん、自分がどれだけ走れるか(跳べるか投げれるか)を競う競技だし、自分との戦いの面が強いのは同意します。 でもそれって陸上競技の一面しか見れていないって強く思うんです。もっと内面まで知れれば、陸上って楽しさがもっと伝わるのになぁと思います。 この前の第2報、書く前にこっちを書いたほうがいいんじゃないだろうかと思ったけど…まぁ

        【第6報】教科書の内容について勉強することは無駄ではないけど全てではない

          【第2報】スポーツの楽しみ方に対する考え方の変化

          記事数の数え方を研究者らしく第○報としてみました。 実際の論文もこれくらいポンポン出せたら、すごく楽しいのだけれども。 さて、本題。 題名にあるようにスポーツの楽しみ方が年とともに変わってきたなぁと思った瞬間があったので、書き残そうと思いました。 陸上にのめり込んだ学生時代私は学生時代、陸上競技をやっていました。いわゆる中距離で、インターバルのような短距離の練習もペース走のような長距離の練習もやった。 毎日日が暮れるまでひたすらに走り回ってました。 一つのことに熱中する

          【第2報】スポーツの楽しみ方に対する考え方の変化

          【第1報】noteを始めることにした理由

          はじめまして、ファンケムです。 私は、大学院で博士(理学)を取得後、民間企業の研究職として働いているサラリーマンです。 個人的にTwitter(@Fun_chem7)やブログ"Got it! Lab.”を運営しています。 主に専門であるタンパク質化学や研究生活のことについての経験を情報発信しています。 このように、既にブログという発信媒体を持っている私ですが、今日からまた別の発信媒体であるnoteを始めてみることにしました。 第1回目ということで、今日はそのへんのモチ

          【第1報】noteを始めることにした理由