見出し画像

3月3日は......

今日は3月3日。

3月3日といえば、「ひな祭り」。
女の子の健やかな成長と健康を願う年中行事ですね。
今夜は飾ったお雛様を眺めながら、ちらし寿司やひなあられ、ひし餅などを食べてお祝いされる方も多いのではないでしょうか。
私も、今夜は近所の和菓子屋さんの桜餅をいただく予定です。

そのほかにも、「3」「3」の語呂合わせから
「耳の日」にもなっているそうです。

「耳の日」は、難聴と言語障害をもつ人びとの悩みを少しでも解決したいという、社会福祉への願いから始められたもので、日本耳鼻咽喉科学会の提案により、昭和31年に制定されました。

一般社団法人日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会


また、ほかにも3月3日にちなんだ日があるんです。
皆さんに今日知っていただきたいのは、
「耳の日」から派生した......

「うさぎの日」です!

長い耳がチャームポイントである、うさぎ。
「うさぎの日」は公式で制定されたものではなく、うさぎファンの間で呼ばれるようになったもののようです。

そして、実は私、大のうさぎ好き。

今はお月さまの向こうに行ってしまった最愛のうさぎさんとの出会いによって、すっかりうさぎの沼にはまってしまいました。

もふもふ、もこもこ。
鳴かなくて大人しい動物と思われがちですが、意外と自己主張が激しい一面も。
(それに鳴くんです!)

うさぎさんによって個人差はありますが、いたずら好きで甘えんぼ。
それでいてツンデレ......!
「撫でろ」と言わんばかりにぐいぐい手の下に頭を入れてくることもあれば、
構いすぎるとふいっと逃げたり、部屋の端っこで足をダンっと慣らして「構うな」アピールをしたりも。

長い耳を毛づくろいする姿は、女性が髪をく時のような美しいポーズ。
どたっと横になってお昼寝する姿、もぐもぐ牧草を食べる姿、もう愛らしくてたまりません。

うさぎへの愛はとても語りきれないので、
また機会があれば記事にしたいと思います。

3月3日は「うさぎの日」。
そう呼んでくださる方が一人でも増えたら嬉しいです!

夕星みみでした。🐰



2023.03.03

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?