見出し画像

中之島美術館



yuzuです


先日、中之島美術館へ行ってきました




素晴らしきかな安藤忠雄建築



ブラックボックス〜〜
めちゃくちゃかっこいい………

この時点でテンション上がりました
建築って好きだったけれど
建築家さんのお名前をようやく知りました
その方が安藤忠雄さんです



ヒルサイド神戸という
建物も安藤忠雄さん建築です

ここの無機質な建物と緑が見事に調和してる
感じがとっても好きです𓆱

ドレスも和装(ものによるかとは思いますが)も
写真に映えるところかと思います



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



宇宙に飛び立ちそうなニャンコがお出迎え



この美術館はニュースをみていたら
目に止まって行こう!となったのが経緯で
行くことになりました

大阪の美術品を残す、というモットーをもとに
作られた美術館でいつも行く美術館とは違い
いろんなタッチの絵や美術品がありました◎




フォントが好みです、可愛い………



郵便配達のおじさんの絵


これは中之島美術館の売りになっている
絵のようで( ⚆ ⚆ )

私的には見た時
「え…ゴール●ンカムイ…?汗」
となりました(おいおい)

でもちょうどその時代で
やはりこうゆう服装だったのね、と納得

作者が最期の力を振り絞って描いた絵らしく
線がまっすぐで、それでいて
力強い絵だなぁという印象でした



う〜〜ん………

こうゆう絵は良くワカラナーイ………
見る人が見たらわかると思うのですが
私的には繊細さであったり
色合いであったりでどうしても見てしまうので
抽象的になると分からなくなります

なので、私がもっと時代の勉強をした方が
面白く観れるなぁとつくづく思いました◎



japanese孔雀


久しぶりに日本の絵を見たのですが
やはり日本人の書くTHE☆日本の絵!は
細やかな職人作業で素晴らしかったです☺︎


色合いもさることながら
白い孔雀がもうそれはそれは繊細で
綺麗でした………!

この屏風欲しいなぁ、と思うくらいでした



アメリカの絵

社会に色々と訴えたい時代のもの
絵が物語っていますね

この頃はきっとこういった絵も
排除されていっていたんだろうと思います
この時代だからこそ陽の目を見ることができて
こうして沢山の人に色んなことを伝える絵として
飾られていますが当時のことを思うと
胸が苦しくなります

わかりやすい絵ほど衝撃を受けますね




吃驚しました

赤、って深層心理的にも
強い感情を抱きがちですので
なかなか目が離せなかったです




個人的に好きな絵です𖠰
こうゆうTシャツあったらいいなぁ、と
思いつつ観ました◌



う〜〜ん

美術、って難しい( ³ω³  )

この絵はどう解釈したらいいのか……?
と思いつつ……
どれだけ有名な人が描いていても
分からないものは分からないものですね……
もっと自分の感性を磨きたいです
観てばかりじゃダメですよね……
とりあえず本読もう、本
図鑑でもなんでも



こうゆうレトロなポスター大好き…!♡

可愛いですよね!
こうゆうレターセットとかあったら
欲しいです( ॑˘ ॑  ) ⁾⁾




薔薇が埋め込まれた透明な椅子

椅子なのに決して座る、といった用途で使う
椅子ではなかったですが
インテリアとしては素晴らしい逸品でした

薔薇ってやっぱりいいですね𓆸ᐝ



謎の怖いオブジェ………!



郵便屋さん(ゴー●デンカムイ)の
キーホルダー買ってもらいました( ¨̮ )◎

いつもながらありがとう〜〜〜〜


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


案外人が多くて、
ゆっくり観れない絵もあったけれど
とーっても満足でした

まずやっぱり中之島美術館という建物が
好きでした〻〻〻


建築についてもう少し知りたいなぁと
思ったのでwebで調べたり
本屋さんで本を見たりしようと思います( ´◡͐`)


またある程度勉強できたらアウトプットがてら
書きたいなぁと思います✎"

あと何か建築について
こんな風に勉強すると面白いよ〜
わかりやすいよ〜
ってゆうのを知ってる方がいらっしゃいましたら
お教えいただけますと喜びますꪔ̤̮❤︎



それでは、また



この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

#新生活をたのしく

47,942件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?