見出し画像

リボルバー



yuzuです


今回は、義姉におすすめされた
大好きな原田マハさんの
リボルバーを読みました◎


メトロポリタン展で買った栞と本
素敵すぎる組み合わせ




義姉とゴッホの話を色々としていたら
「あ、その辺も作中に登場するよ!」
「そうそう!その辺がたまらない!」

とすこーしだけですが読んでいなくても
共感できる部分があって
うれしかったんですꪔ̤̮♪

やっぱりすこしでもいろんなものに
興味を持って好きならとことん
勉強するに越したことはないですね

もうちょっと自分の好きなことに
真摯に向き合って深掘りしてみよう
と思えた、いい瞬間でした( ˆ̑‵̮ˆ̑ )♡


━━━━━━━━━━━━━━━━


まずは作家である
原田マハさんのこのサイト
面白いのでおすすめです



プロフィールも時系列になっていて
楽しく、おぉー!となりながら読めます

▼プロフィール
https://haradamaha.com/profile/


美術品(アート)について
とっても造詣が深い方ですね

それは作品にもありありと出ています

一応私も、美術品が好きな端くれとして
原田マハさんの作品は好きで何点か
読ませていただいております◎

でも
本日はお日柄もよく
スイートホーム
(これはまた読書感想文書きます!)

といった本はまた内容やお話の軸が
違い、〝本当に原田マハさんの作品?!〟
となる作品もチラホラあります
いい意味でカメレオン作家さんだと
思っております( ॑˘ ॑  ) ⁾⁾


アノニムという作品もアートの競売
と言った観点では今回の作品と
類似しているところがあったのですが
打ち抜いたかと思ったら
私の心を鷲掴みにして離さない
そんな作品が今作品でした
(まさにリボルバーで撃ち抜かれたようでした)


なんといっても題材が
フィンセント・ファン・ゴッホ
ポール・ゴーギャン

私はゴッホ好きの端くれですので
もう瞬く間に本の虜でした………
(実は小さなポーチやネイル、ノート等
ゴッホの作品で揃えていたりします)


私の知識は浅いもので

ゴッホについてもアルルで暮らしていた
耳切事件、精神的に安定していなかった
自殺した、弟に頼り切っていた

とみなさまが知っている程度
ゴーギャンについてはゴッホと
一時、オーヴェールにて共同生活を送った
くらいの認識でした(´・ᴗ・` )
※もっと好きなものについて勉強します※


でもこの本を読み終わった時は
一読三嘆といいますか
感慨無量といいますか
とにかく四文字熟語でも
形容し難い気持ちでいっぱいで
しばらくぽけーっと座っていました

読み終わってしまって
寂しい気持ちもありましたし
何人もの一生を一気に見たような
ずっしりとした感情が心に鎮座してしまい
動けないような感覚でした

一言いいたいのは

是非、読んでみてください!

※千と千尋の「働かせてください!」風


━━━━━━━━━━━━━━━━



上記で声を大にして
読んでみてください
と言ってしまったので
あらすじ等も割愛、、、
(果てしなく自業自得)


この本は
・美術品(絵)が好きな人
・フランスが好きな人
・美しい含みのある言葉が好きな人

におすすめです◎
すごく私の偏見でのおすすめですが笑


基本私ベースで書いてますので
例に漏れず私も美術品や絵が好きで
フランスが大好きで、言葉が好きです

特に言葉の使い方が秀逸で
馴染みのある言葉もこんな使い方があるのか
と学びがありました
(本を読むと毎度思います)


年を重ねるたびに
穏やかでまるみのある
美しい言葉選びができるようになる
ということが目標の私にとって
リボルバーも含め、本は必要不可欠です◌


また
今回の作品は完璧な史実の上に描かれた
原田マハさんの完璧な妄想の本でした
妄想力(想像力)を言葉にして
人を魅了できる人って素敵〜〜すき
とさらにファンになりました( ⸝⸝⸝°_°⸝⸝⸝ )



━━━━━━━━━━━━━━━━



私はゴッホが好きです
(上記記載済み…重複すみません)

特に彼が使う青と黄色が好きです


星月夜は特に贔屓して好きな作品


これを見た時に絵本に出てくるような
魔法使いを連想させられ
虜になりました

ひまわりも好きです
ひまわり自体が好きですが
ゴッホの描くひまわりも好きです

リボルバーの作中にも
ひまわりは出てくるのですが
そのひまわりの揶揄だったり表現が
「まさに!まさにそう思ったことある」
という内容で自分の感情なのに
言葉にできなかった気持ちが
言葉になって連なっていて
感動しました:;(∩´﹏`∩);:



ゴーギャンは何度見ても
なかなか感動せずでしたが
でも、それでもこの本を読んでからは
ゴッホとゴーギャン、ふたりの作品が
みれる展示会が開かれるようなら
必ず行きたいと思います
今度は印象派、新印象派について
もっと、きっちり調べてから✎
他の作者の諸々もインプットして
アウトプットしてから


そしたらもっと絵の見方も変わりますし
絵の見方が変わると感性が磨かれ
人生も豊かになると思います( ¨̮ )



━━━━━━━━━━━━━━━━


最後に


人の命の使い方は人それぞれです

自殺は良くない、という考え方も在ります
究極な持論になりますが
命は自分のものですのでどんな
使い方をしてもいいと私は思います

人に迷惑さえ、かけなければ
自分が後悔さえ、しなければ


ゴッホが自殺したのも
その理由について色々と
推測されておりますが
それはゴッホ自身にしか
わからないことなのです

そんなゴッホの自殺に使用された
リボルバーは2019年6月19日に
16万ユーロ(約2000万円)で
落札されたそうです


ゴッホが最期に何を感じたのか
そのリボルバーをみたら
感じ取れるものなのでしょうか
命を奪ったリボルバーに2000万円の
価値がつくなんてこの世は
ほぼフィクションのような世だな
と少し俯瞰しました


私の好きはアーティストさんが
花の散り際や
ドラマチックに人が死ぬストーリーって
売れるじゃないですか
って歌詞中で言っておられましたが
その通りですね

自分が体験できないことを
疑似体験として娯楽に変えてしまう
そんな生き物が人間


私もリボルバーを読んで
原田マハさんが描く
ストーリーを享受させていただいた
身でございますが( ˘ω˘ )


私は生きるのは大変で
たまにミジンコになりたいと
本気で思う豆腐メンタルの時もありますが
毎日生きるのが楽しくてしょうがないし
できれば今は絶対死にたくないです
なのでこれからも非日常を
本をはじめ映画などで体験し
その内容に一喜一憂するとおもいます

娯楽の一環として


そんな風に
自分の人生をどんなものにしたいか
すっっっごく大まかにですが
考えさせられる
そんな本でもありました𓂃𓆸



個人的おすすめBGMは
ショパンのノクターンです( ´◡͐`)




それでは、また




この記事が参加している募集

#わたしの本棚

17,845件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?