ちゃんばら多角形(ポリゴン) 42
第42話 年越の酒宴
岸和田の町は静まりかえっていた。人の気配がまるでない。多くの人々は戦を恐れ、家財道具もろとも大津や堺の知り合いなり、親類縁者なりの所へ逃げ込んでいるのだ。故に今、岸和田には人の居ない家々が立ち並んでいる。その一つ、通りに面した小さな家の戸がこじ開けられ、奥の部屋に人の気配があった。
服部竜胆は、灯明一本の灯りの中、立ったまま一糸まとわぬ姿になった。美しい玉のような肌。だが両脚の側面に醜い刀傷。出血は止まっているが、傷口の周囲が腫れ上がって痛々しい。竜胆はそこに黒い膏薬を塗り込み、紙で押さえた。左右の傷を手当てして、着物に手を伸ばしたとき、傷口に触れようとする手があった。細い白魚のような、透き通る肌をした指先が、竜胆の傷口にそっと触れる。それは雪姫の手。竜胆はその手を静かに握る。
「おまえの兄上を殺すよ。みぞれの事はその後だ」
竜胆はそうつぶやいた。すると雪姫は、顔に妖艶な笑みを浮かべて、口元を竜胆の脚の傷口に寄せる。そして口づけると、舌を出して傷口の横を舐めた。
「一揆の連中には、せいぜい暴れてもらおう。私のために」
雪姫の舌が脚から腰へ、そして胸へと這い上がって行く。
「おまえは良い子だね」
竜胆は雪姫の頭をなでた。そして頬をなで、首筋を触り、その手を雪姫の着物の胸元深くに差し入れた。
「おいで、可愛がってあげよう」
竜胆はゆっくりと、そっと静かに雪姫を押し倒した。絹のすれる音が広がる。
もはやすっかり夜となり、小瀬の惣堂の周りは真っ暗になっていた。北風が吹く以外は静寂の世界。だが惣堂の内側は、賑やかな音と声で埋まっていた。
中には三組の百姓の家族が籠もっていた。理由は杉乃助とまったく同じである。戦を恐れて惣堂にやって来て、しかし今、どんちゃん騒ぎに巻き込まれているのだ。もちろんここに甚六はいない。だがその事に気づく者など誰もいなかった。
「まあまあ、遠慮せんと飲んで飲んで」
杉乃助が茶碗になみなみと酒を注ぐ。あの重そうな荷物のかなりの割合を、酒の徳利が占めていたのだ。
戦に対する恐怖心もあるのか、百姓たちはどんどん盃を重ねた。そして酒を浴びるように飲んだのは、百姓たちだけではなかった。
「コッチデスヨ! 杉乃助! コッチノ酒ガ、モウ無イノデスヨ!」
宣教師はすっかりできあがっていた。
忠善は宣教師に酒を注ぐ杉乃助に、申し訳なさそうな顔をした。
「済まぬ、どうも司祭さまは酒に目がないようで」
しかし杉乃助は笑顔で首を振る。
「いえいえ何をおっしゃいます。こんなに明るい方が一緒に飲んでくださるから、わしらも不安な気持ちを押さえられるのです。助かっております」
「ソウデスヨちゅーぜん! コレハ人助ケナノデス。オマエモモット人助ケシナサイ」
宣教師が茶碗を振り回しながらわめく。
「忠善にございます。まったく酒癖の悪い。ところで杉乃助、一揆勢の動きはどうなっているかわかるか」
杉乃助は徳利を床に置いて答えた。
「付け城の連中が動けば、誰ぞ触れ回るヤツがおるはずです。今の所それがないという事は、まだ出ていないのではないかと。早くとも明日でしょうな」
「明日は元日か。いかな一揆衆でも、この日だけは避けるのではないか。三が日が明けたくらいが一番危険であろうか」
忠善も茶碗酒を口にする。杉乃助は少し心配げな笑顔を浮かべる。
「そうかも知れません。いや、そうあってくれれば助かるのですが」
そう言いながら、自分の荷物をゴソゴソとし始めた。やがて取り出したのは、両手に白い丸い物。
「正月は祝えるかと思って、ほれ、このように餅を持ってきておるのです」
杉乃助の些細な願いに、忠善は笑った。酒が回っているのかも知れない。
夜の帳が下りてなお、岸和田城は明るかった。吹き止まぬ北風に揺れる松明の灯りが、煌々と石垣を照らしている。その城門に向けて走る一人の男。刀を一本帯びただけで、鎧の一つも身につけていない。槍を構える門番の前に立ち止まると、男はこう言った。
「真鍋家家臣、多賀井左吉右衛門。ただいま斥候より戻りました」
「斥候が戻りました!」
城内に声が響く。広間では甲冑を着けた武将たちが立ち上がる。ただ柿色の甲冑の中村一氏だけが泰然と床几に腰掛けていた。多賀井が広間に入り、一氏の横に座って頭を下げる。
「斥候ご苦労」 多賀井より先に一氏が声をかけた。「それで、どのような状況であるか」
「はっ、澤城、畠中城、積善寺城、高井城、千石堀城、それぞれ人にあふれ、今にも吹きこぼれんが如きであります。城の中の兵の数までは不明でありますが、おそらく二万を下る事はないかと。殿のお言葉通り、三万を超えるやも知れません」
「左様か」
そう言ったまま、しばらく一氏は黙り込んだ。一氏の前には大きな陣形図が広げられている。
このとき、中村一氏の手勢は二千四百ほど。それに与力七十騎、近隣からかき集めた雑兵が二千ほど、秀吉配下の他の武将からの加勢を三千ほど加え、なんとか合計約八千の兵力で、総勢三万の一揆勢に対峙しようとしていた。
鉄砲を除けば、個々の武装においては岸和田城の側に分がある。だが兵力の絶対数が違いすぎる。それだけでも正面からぶつかれば、ただでは済むまい。ましてや鉄砲の数では、おそらく相手が相当上回ろう。しかし岸和田城の向こう側には堺があり、大坂城があるのだ。命惜しさに籠城するのであれば、己がここに居る意味がない。
「はてさて、どうしたものかのう」
一氏は、ため息交じりにつぶやいた。その脳裏に浮かぶのは、妹の雪の事。だがそれを打ち消す。おそらくもう雪は、河内あたりに居よう。今更考えても仕方ない。次に浮かんだのが、紅毛碧眼の伴天連。死人の兵。あれが今もし千人居たとすれば。しかしそれもまた詮無い事。何があったらと考えるより、いかにすればと考える方が益があろう。とは言え、八千の兵で三万の一揆勢を打ち破る方策が、一氏にはどうしても浮かばなかった。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?