見出し画像

第2期「夫婦会議アンバサダー®︎」に就任しました!【カップルだけど『夫婦会議』します!】

お久しぶりです!ゆずです。
長らくnoteの更新を止めてしまい、すみません…💦

実は昨日2月7日付で、「夫婦会議アンバサダー®︎」の2期目に就任いたしました!
昨年にひき続き、今年もアンバサダーを務めさせて頂きます。
よろしくお願いいたします🙌

夫婦会議って?夫婦会議アンバサダーって?

『夫婦会議』とは
『夫婦会議』とは、人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。
自分一人の意見を通すため・相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創っていくためのもの。
https://www.logista.jp/fufukaigi/

それぞれが自分の思いを一方的に話すのではなく、「対話」をして実際の行動につなげていくこと。
大切であるのは分かっているけれども、話し合ってさらに実際の行動に繋げるのはなかなか難しいことだと思います。

私たち夫婦会議アンバサダーは、より良い「対話」を重ねていくために、世帯経営ノートや夫婦会議ノートなどの夫婦会議ツールを使って、実際に『夫婦会議』を行う中で感じた効果や魅力、楽しさなどを発信します。

▼第1期就任時の記事はこちら


夫婦じゃないけど、『夫婦会議』できるの?

私たちはまだ(法律上の)夫婦ではありません。
ただ結婚を意識していく中で思うのは、結婚する前こそ『夫婦会議』が必要だということ!

☆例えば
<苗字>別姓にする? 一緒にするなら、どちらの姓にする?
<結婚式>式はあげる? どのくらいの規模にしたい?
<子ども>子育てはしたい? 何人欲しい?不妊治療も見据える?
<仕事>結婚しても働き方はこのまま? 子どもが生まれた後はどうする?
<住まい>テレワークが増えるから、もっと広い部屋に引っ越すべき?
……など

上の通り、結婚するにあたっても決めないといけないことがたくさん!
元々価値観の違う2人が夫婦になるのだから、対話を重ねて2人の未来のためにどう行動していくか決めることは大切だと思います。

まだ夫婦じゃなくても、人生を共に歩んでいくパートナーとのより良い未来のために『夫婦会議』を楽しみます✨

早速夫婦会議ノートを使ってみた!

実は第1期のときは、パートナーとは別々に暮らしていたのですが、少し前から念願の同棲がスタートしました!(やった〜!)

今までは世帯経営ノートのトピックなどをヒントに2人で話すスタイルがメイン。
先日ようやく夫婦会議ノートを使っての『夫婦会議』がスタート🎉

最初は「わたしのこと」というページで、自分たちのプロフィールを記しました。
2人で同じノートに書いていくのが、なんだか新鮮ですね。

思わずニヤニヤしてしまった箇所


一番下の部分は「結婚を決めたワケ」という項目でしたが、自分たち流にアレンジして「付き合うことを決めたワケ」を書きました。
ちょっと恥ずかしいような、嬉しいような。笑

書いて記録に残しておくことで、現状を見直したり、自分たちが話してきた軌跡が見れたりできるのも素敵だなと思っています!


2期目の意気込み

同棲が始まって、お互いの違い(行動部分、こだわりや考え方なども)が少しずつ見えてきました。

ズレがあるのも楽しみながら、お互いが納得した形で進んでいくため、
うまくいっているときも、そうでないときも、『夫婦会議』を活用して、2人のより良い未来のために対話を重ねていきたいです。
(価値観が固まりきっていない同棲時期だからこそ、良いチャンス…!?)

そして、自分たちのペースでを実践しながら、お互いの心地よいコミュニケーションの取り方も探したい!かつnoteも積極的に書いていきたい…!
(頑張ります😂)

みなさま、2期目もどうぞよろしくお願いします!!

▼他の夫婦会議アンバサダーのみなさんの記事はこちらから💁‍♀️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?