マガジンのカバー画像

ドイツサッカー事情

20
運営しているクリエイター

#ドイツサッカー

ドイツでプロを目指す方法と最初のクラブを見つける4つの選択肢。vol.38

ドイツでプロを目指す方法と最初のクラブを見つける4つの選択肢。vol.38

今日はドイツでプロを目指す方法、そしてクラブの見つけ方について。

まず大前提、一番いいのは日本で活躍して海外チームからオファーをもらって現地に来ることです。

高校サッカー、大学サッカー、Jリーグなどの舞台で海外のチームからしっかりと評価をされて海外挑戦するに越した事はありません。

今回の話は、あくまでも日本で結果を残せなかった場合の選択肢ということをご理解ください。

ーーーーーー

では、

もっとみる
下部リーグでプレーする選手達のリアルな生計の立て方。vol.28

下部リーグでプレーする選手達のリアルな生計の立て方。vol.28

今日は下部リーグでプレーする選手達のリアルなお金の話。

基本的に5部以下でプレーする選手はサッカーだけでは生活できません、、

なのでサッカー以外の収入が必要です。

基本的には多くの選手がこのような形で生計を立てています。

サッカー以外の収入で一番多いパターンが、ドイツの日本食レストランでアルバイトするケース。

オーナーが日本人の方で言語の面で働きやすく、賄いや廃棄をもらえる店も多いので日

もっとみる
ドイツサッカー観戦チケットの購入方法。vol.25

ドイツサッカー観戦チケットの購入方法。vol.25

今日はドイツサッカー観戦チケットの買い方。

今どきはチケットを手配してくれるサービスもあるようですが、僕自身は自分でネットから購入したので、せっかくならと思い記録しておきます。

(この記事需要あるんかな?笑)

僕が今回購入したのは2試合。

ボルシア・ドルトムントとシャルケ04のホームゲームをネットで購入しました。

大前提、日本のJリーグとチケットの買い方はほとんど同じです。

ネットで購

もっとみる
ドイツサッカーの仕組みと下部リーグの給料事情。vol.16

ドイツサッカーの仕組みと下部リーグの給料事情。vol.16

ドイツに来て、もうすぐで3週間。

今回は僕がたくさんの選択肢から選んだ「ドイツサッカー」の仕組みや下部リーグのリアルな給与事情について解説しようと思います。

まず初めにドイツのサッカーリーグの一番の特徴は観客動員数。

2022-23シーズンの各国リーグ別平均観客動員数の1位はドイツ一部の「ブンデスリーガ」6位にはドイツ2部の「ブンデスリーガ2」がランクインするほどドイツでのサッカー人気は絶大

もっとみる