マガジンのカバー画像

【デザイン・美術】展示会の記録

18
デザイン、美術関連の展示会の記録です。現在はフィンランド在住なので、フィンランド、ヨーロッパの展示会情報が主です。
運営しているクリエイター

#デザイン

Milano Design Week 2024の記録と雑感

こんにちは。フィンランドのAalto大学大学院にデザイン留学をしています、Mayuです。 タイト…

Mayu
1か月前
5

Garden Futures展:大好きなデザイン博物館・建築博物館にあと何回いけるのか

こんにちは、フィンランドのAalto大学大学院にデザイン留学をしています、Mayuです。 ヘルシ…

Mayu
7か月前
10

カイヤ・アーリッカ展:アーリッカの創設者、お茶目で可愛くて子どものような強い人

こんにちは、フィンランドAalto大学大学院にデザイン留学をしています、Mayuです。 先日、ヘ…

Mayu
7か月前
8

フィンランド最大の家具見本市、Habitare 2023

Habitare(ハビターレ)はフィンランドで開催される、国内最大規模のインテリア・家具の見本市…

Mayu
9か月前
26

ヘルシンキデザインウィーク2023

初めてのヘルシンキデザインウィーク訪問でした。メイン会場での展示に加えて、街中の店舗や施…

Mayu
9か月前
5

フィン・ユールとデンマークの椅子展

東京都美術館で開催中の『フィン・ユールとデンマークの椅子』に行ってきました。タイトルの通…

Mayu
1年前
4

Dimore Gallery-ミラノサローネ2022

中央駅の西側エリアにある、ディモーレギャラリーの新拠点となるディモーレチェントラーレ。ミラノサローネと直接の関係はないですが、面白かったものです。 元々、このエリアは治安が悪く、地域住民からも改善を求める声が多かったそうです。実際歩いてみると、長く暗いトンネルがあったり、中央駅から離れるにつれ、徐々に不安になる雰囲気はありました。薄暗い高架下は、ギャラリースペースとして開発が進んでおり、ディモーレ以外にも、様々なアーティストやデザイナーが展示しているようで、これからどんどん

LOUIS VUITTON-ミラノサローネ2022

ルイ・ヴィトンはサンバビラ駅の近くにて展示。会場は、ジュゼッペ・デ・ミンが1939年に構想し…

Mayu
2年前
1

karimoku case study-ミラノサローネ2022

カリモク家具のグローバルコレクション、「Karimoku Case Study」は本会場にブースを構えてい…

Mayu
2年前
1

ALCOVA-ミラノサローネ2022

ALCOVAは独立したプラットフォームとして、ミラノ周辺の歴史的な場所や空き地を使いながらデザ…

Mayu
2年前
1

Green Wise-ミラノサローネ2022

今回のサローネで知った中に、Green Wiseがあります。母体となるGreen Wiseは「渋谷東光園」と…

Mayu
2年前

FLOS-ミラノサーロネ2022

1962年の設立から60周年の記念の年となるイタリアの照明メーカーFLOSは、"See the stars again…

Mayu
2年前
1

KOYORI-ミラノサローネ2022

トリエンナーレ会場では、日本のKOYORIが美しい椅子を展示していました。天童木工、飛騨産業、…

Mayu
2年前
1

Dimorestudio-ミラノサローネ2022

ディモーレは空間の魅せ方、世界観の作り込みがとても面白くて、個人的にはとても心に残りました。 2003年にブリット・モランとエミリアーノ・サルチによってミラノで設立され、住宅、店舗、家具、テキスタイル、照明などを手掛けるデザインスタジオ。私は今回のサローネで初めて知ったのですが、ヨーロッパを中心に絶大な人気を集めているデザインスタジオのようです。ブレラ地区での展示は、連日大行列。私が見た時はまだ空いていましたが、それでも30分待ち、後の列は小一時間並ぶのではないかな、という