見出し画像

2024 ──弛緩と緊張

朝から活動ができる人間になりたい2024。

という訳で、こんな文章でもTwitterを見るよりまだマシかと思いながら書いていきます(既に2時間くらい見た後なんですけどね)。

今更ながら新年の抱負です。


前回のこの記事で、
2024のテーマは「弛緩」だと書いた。

年末年始、何も考えず仕事のことを忘れて、ぽへ~っとしているのがとても幸せだった。
そして、その結果、私は年始からスタートダッシュを完全にミスった。

9日くらいまでぽわぽわしていたせいで、死ぬほど仕事が遅れた。
私の仕事は月刊の雑誌を作ることなので、ひと月の業務量は年明けだろうが変わらない。

結果、めっちゃしんどかったし、先輩にも迷惑をかけることになった。

社会人になって気づくこと。
休めば休むほど、自分の首を絞めるのである。


という訳で、新年早々私はテーマの見直しを迫られた。
だって、ゆるゆるしても結果ハラハラしなければいけないのなら、それは嫌だ。つらい。
結果的に精神衛生上よくない。


そして色々考えた結果、今年の私のテーマは以下に決めた。
べべん。

 弛緩するための緊張。
 緊張するための弛緩。

まあ、つまりはメリハリということなんですけども。

ただこれは
「弛緩=休暇」、「緊張=仕事」という単純なことでもなく、
仕事のなかにも緊張と弛緩を使い分けたい。いずれは併せ持ちたいと思っています。

例えばひとりでアイデアを出すときは張り詰めたように集中をする、
しかし作家さんや先輩と話すときは無駄な緊張を解きほぐして会話をする。

もしくは、ゆっくりプロットを考えたいと思うならば、
クリエイティブじゃない事務仕事は集中してさくっと終わらせるとかね。

そういった剛柔を使い分けながら、うまく生きていきたいなあという気持ちです。
それが結構むずかしいんだけれども。

でもやっぱりやるべきことをやらないと、胸を張ってだらけられないですからね。
私の今年のテーマは「ゆるゆるとバリバリ働く」でもあるんです。



今年の目標


さーて、今週のサザエさんは?
というくらい軽いテンションで目標も一応掲げてみます。

正直、お正月に考えるよりよっぽど現実的な抱負になると思うんですよね。
だってもう今年は走り出してしまっている訳で。すでにどうにもならない日常を僕は知っている訳なので。

だからこそ掲げるのは少ししんどいですが、頑張ろうという意思で書いてみます。

ここから先は

1,889字

¥ 300

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?