見出し画像

【心】普通への葛藤。個性と特性の違いって何?


発達でこぼこシンママのゆずです。
今日は仕事中眠たくて眠たくて電話しながら寝そうになりました…
新たな特技が生まれてしまう…と同時に上司に足くらい踏まれそう( ;∀;)


私がもっているもの 個性?特性?

私は「自閉症スペクトラム障がい」「不安障がい」を持っています。
自己紹介でも書いたように33歳で不安障がいと診断されて、発達障がいのテストを受けるまで(WAISIVテストといいます)自分が障がいを持っているなんて知りませんでした。
つまり不安障がいは発達障がいからくる二次障がいだったのです。

そこからは本からできるだけ情報を得ようと必死でした。

焦っていました。自分が得体のしれないものになってしまったようで。
え、私シングルマザーだよ?来月の給料にも困っちゃ養っていけないよ…
障がいがあろうがなんだろうが早く仕事を見つけなきゃ。

でも身体と心は私の焦りについていかなくて、
薬に頼りっぱなしでした。
でも自分なりに障がいを知ろうとし、
就労移行支援所で学びながら、

少しずつ自分を取り戻していきました。

でも発達障がいは病気ではないから完治することはない

つまりうまく付き合っていくしかないんです。
本を読むと、ASD(自閉症スペクトラム障がい)はコミュニケーションが下手とか空気がよめないとかこだわりが強すぎるとか…

これって悪口じゃないか、
と絶望してしまったり
うまく付き合っていくには
困難がつきまといました。

ADHD(注意欠陥多動性障がい)も
混じっているため、衝動性も
あるそうです。
よく考えもしないでぱっと言ってしまったりするものね。
妙に納得したり、落ち込んだり。

これらは私は今まで自分の個性だと思っていたんです。
でも発達障がいと診断がおりてしまうと
それは特性になる。

個性と特性の違いに悩む日々が続きました。


つきあってやろうじゃないか


まだ受け止める途中なんです、実は。
不安障がいは治ることもましになることもあるけれど、
発達障がいはその人の脳の機能の問題だから。

受け入れきれなくてもいいじゃないかと、
最近やっと思えるようになってきました。


私は私なんだから。
障がいなんか私の一部。

なかなかここまで強く思えなくて、
自信のなさにいじけてしまう時もありますけどね…。


仕事上は制限がありますが(職務的に)、
ちゃんと週に40時間きっちり
働いて収入を得ている。なんなら住民税だって納めている笑
子どもを養っている。

うん、私がんばっている。
たくさん助けてもらって、少しだけ貢献して、
自分のやりたいことを見つけて歩き出したよ。


この障がいと向き合って、
つきあってやろうじゃないか。



本日も読んでいただいてありがとうございました♪
スキとフォローに泣いて喜びます( *´艸`)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?