見出し画像

湯澤トレーニングセンターからご挨拶

初めまして、さいたま市西区で通所リハビリを運営しています。

他の記事をみて、興味を持ってくださっているあなたに自己紹介を少しだけさせてください。

湯澤トレーニングセンターって?

埼玉県さいたま市西区の指扇という所にある障がい者手帳をお持ちの方向けの通所型リハビリテーション施設です。

画像1

(落ち着いた雰囲気の静かなところにあります・・!)

名称未設定のデザイン

駐車場も広々です!(隣に整形外科クリニックが併設されています・・!)

診察を受けたい時はすぐに受けることができます。

どんなサービス?

●障害者総合支援法に基づく自立訓練(機能訓練)を提供しています。      →自立した生活や、復職に向けたリハビリを行っています。

●リハビリ専門職(理学療法士、作業療法士)による1対1の個別リハビリ     →利用者様一人ひとりに合わせたメニューを組んでいます。

●専用車両による送迎                          →車椅子の方でも乗車可能です。

お金はかかるの?

原則は利用料金の原則1割負担となっています。                  

世帯収入によって自己負担の上限が決まっています。              生活保護世帯:負担上限0円                         低所得   :負担上限0円 (※概ね年収300万円以下)           一般1     :負担上限9300円(※概ね年収600万円以下)           一般2              :負担上限37200円(※上記以外の世帯)

1回の利用料金は自己負担金額で約900円程度です。

どんなリハビリをするの?

●セラピストと個別で筋力トレーニングやストレッチ、各種器具を使ったリハビリを行います。(1回1時間)

(こちらは身体に麻痺がある方に対する電気刺激を使ったリハビリです!)

主な訓練内容                                   ●ストレッチ                               ●筋力トレーニング                               ●日常生活訓練                              ●バランス訓練                                  ●電気治療                                 ●高次脳機能訓練                                ●有酸素運動                              ●歩行訓練                             etc.. 

誰が使えるの?

身体に障害のある方(身体障害者手帳の交付を受けておられる方)、知的障害のある方、精神障害(発達障害を含む)のある方、難病患者等で一定の障害のある方が対象となります。

年齢:原則18〜64歳(特例あり)

※65歳以上は介護保険によるサービスが優先されるため。

どうすれば使えるの?

「障害福祉サービス受給者証」をお住まいの役所に発行していただく必要があります。

その際に、現在の生活状況についての聞き取り調査等が行われ、障害支援区分の認定を行なった上で、支給決定が行われます。

支給が決定されることで障害福祉サービス受給者証が発行され、利用が可能となります。

どんな人が利用しているの?

当施設では以下の障がいをお持ちの方が利用されています。(一例)

脳梗塞
脊髄小脳変性症
脳性麻痺
先天性股関節疾患
脊髄梗塞
統合失調症
その他、難病、精神疾患等

最後に

ここまでお読みいただきありがとうございます。

興味がある方は随時見学も受け付けております。

PT、OTの採用も行っています!


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

サポートしていただけると、励みになります♪