見出し画像

2021.6.2 今日の音🌵|6月の目標『サボテンを育てる』

どうも、佑と申します。
毎日投稿6ヶ月を目前に、おかしくなったか?と思われそうですが、至って正常です。
#なんならすでに最初から変人

そんなわけで、今月の目標はコチラ!

「サボテンを育てる」

あの、けっこう本気ですこれ。
実は元々、一人暮らししたらサボテン育てるんや!というのは大学生の頃からずっと言っていたんです。でも、昨年は自分以外の誰かを育てる、養う余裕なんてこれっぽっちもありませんでした。それどころか自分のご飯の用意もままならない日すらあったぐらいです…。
そんな社会人1年目、一人暮らし1年目を終え、職場が変わり、自分を含めた周囲の環境もすっかり変化しました。なんとなく、今ならできるかもな〜と思っていた矢先に、今お世話になっているセミナーの先生から、「観葉植物とか置いたらいいじゃんー!」と言われまして。ビビッときましたね。よし、サボテン今や!って。

ということで、今月はサボテンを育て始めます。
いろいろと細かい理由はちゃんとあります。
まず、「余裕」「余白」です。
高校時代の芸術選択、消去法で選んだ書道の授業で、先生が「書道は白と黒の使い分け。白い部分をどう魅せるか、つまり余白をどう表現するかだ」っぽいことを言っていたのを未だに覚えています。
#すでに文言うろ覚えだけど

日常生活でもそういうことだよな〜と思ったのは最近のことでした。「余白」これがあるかないかで生活の質や思考の深さが変わります。HSP気質のある僕は、この良さを発揮するためにも人一倍「余白」を大事にすることにしました。
無理しない、やりたくないことはやりたくないままやらない。
そうやって楽しく生きることに決めました。
そんな僕にとって、「サボテンを育てる」行為は、余白を埋めているのではなく余白を生む行為なのです。若干ニュアンスは違うんですが、鬱傾向の方がペットを飼うと心が安定してくるみたいなのにちょーっとだけ近いかもしれません。
サボテンで余白を維持する、そういう理由が少なからずあります。

もう一つは、完全に後付けですが、上手くいき過ぎているので紹介しておきます。
サボテンの花言葉です。サボテンの花言葉は、「燃える心」「偉大」「暖かい心」「枯れない愛」だそうです。
こんなミラクルある?ってぐらい自分にぴったりの言葉たちでした。
サボテンを育てる、つまり「燃えるような暖かい心を育て、枯れない愛を育む」こと。今月の裏テーマです。

先月、自分の生きる使命を発見しました。24歳で早いわ!ってツッコミはスルーします。「AAA(トリプルA)な環境創り」です。
※AAA=暖かくて、安心できて、ありのままで居られる。
ここにもつながってくる言葉たちだなあと感心しております。

さて、そんなこんなで今月は「サボテンを育て」ます🌵

ところで、サボテンってどこで売ってるんでしょう…?
花屋さん?百均?ホームセンター??
近場をいろいろ探してみようかな。

育て方が意外にも難しいそうです。
もし育ててる先輩や、育てた経験がある先輩方がいらっしゃいましたら、コツや体験談をご教授くださいませ🙇‍♂️

こんな感じで今月も歩いていきます。
どうぞ、よろしくお願いします!!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

2021.6.2、サボテンの育て方、教えてくださーーい!🌵

p.s.自己紹介と演劇への想いを綴った記事たちです👇

▼🌟全国zoom雑談、絶賛募集中!🌟▼

★ここまでスクロールしてくれてありがとうございます!!

最後まで読んでくださってありがとうございます♪ 現在は日々の気づきを毎日綴っています。 2022年に劇団を立ち上げ、その運営を行う中での気づきや成長日記にすることを目指しています。 もしよろしければ、今後の活動をサポートしていただければ幸いです☺️