エイズ治療開始と転職中

まず、エイズ治療を開始しました。
前回もお話ししたビクタルビを1日1回、決められた時間に服用しています。
まだ、18日間しか続けていませんが、リマインダーやせるまねを使って、
飲み忘れを防いでいます。

まだまだ短期間ですが、めまいが減ってきて、一番酷かったよりも体調が
とてもいいので、効いている感じがします。
このまま体調管理を気をつけながら、よくなっていくことを祈ります。。

今の私の免疫力では、コロナにかかると重症化するらしいので、
本気で気をつけてます。

実際の免疫力はどのくらいかというと、CD4
60→63と誤差範囲の状態なので、CD4は、まだまだ低い状態です。
CD4が改善するのためには2、3ヶ月かかるので、ここは気長に待ちます。
今コロナで保健所さんも大変だとは思いますが、ちょっと変なこういしたな、と不安の方は検査にいってください。
なんでも早めの確認・行動が大事です。僕が身を持って感じています。

次に私は11月に海外で働いていましたが、治療は日本でするために仕事を辞め、日本に帰ってきました。
帰国理由は、私のいた国はHIVの治療方法が、結構無理矢理で、日本の専門家の治療方法が私にはしっくりきたからです。
これは、私の性格やリスクを考えた結果です。
海外でももちろんHIV治療は、できるところは多いと思います。(補助や保険、医者は、必ずいろいろ調べてください!)

今、私は無職になり、少しでもお金を稼ぐため在宅ワークと転職活動をしています。
今までマネージャーや部長などをベンチャーで担当してきて、
本当に休みなく働いてきたので、久しぶりに自分の時間が確保でき、
いろんなことを考えています。
人生の目的、自分が本当にしたいこと、これはこれでいい時間です。

でも、やっぱりチームで仕事がしたいと思い転職活動をしています。
僕はHIVのことは転職活動する時には隠さずに活動しています。
理由は入社後に会社に判明されてリスクと思われるより、事前に伝えることでリスクと自分の経験をメリットを考えてもらい、総合的に判断して欲しいと考えているためです。
障害者手帳も持っているので、そこは企業にとってメリットになることもあります。

また私は、一般採用と障害者採用の両軸で転職活動を行っています。
理由は、選択の幅を狭めることはまだ早い、障害者採用はどのようなものか調べながら行動したいと考えたためです。

少しは人生の目的は考えており、そのプランに近いことや自分の経験が活かせる環境で、会社の事業に貢献していきたいと考えています。

次は障害者の転職活動について、どのように思われているか感じたことを書いてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?