見出し画像

【私的読書生活】週刊読書録vol.25(2022/6/18〜6/24)

梅雨を何処かに置き忘れて、夏が来てしまったような暑さの中。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

私はへばりがち。
暑いのは苦手なんです。

特に、手汗で本がへたるのが一番嫌ですね。(読書好きあるあるだと思う)


さて、突然ですが、今週から諸般の事情により、読了本全ての紹介はやめることにします!


諸般の事情も何も、あまりに併読というか、摘み読みをしすぎていて、読了できないものが多過ぎるのです。(本に関しては本当に浮気症で。)
くわえて、全部書こうとすると、長くなりすぎて、書くのはもちろん、きっと読んでくださる方にもしんどい。(長すぎるとね)

そう思ったので、路線変更!(本当に唐突)

今週の一冊
出来れば読了。
もしくは読了出来ていなくても、今まさに読んでいるもの。

今週のおすすめ漫画
お気に入りの漫画や読み返しているものを紹介。

今週の気になる本
おすすめとかで知って、これから読みたくなった本。
実際にいつ読めるかはわからないけれど。
一応こんな感じの章立てで


とか何とか言って、もしかしたらまた不意に、やり方を変えてしまうかもしれませんが。


読了本や読んでる本や読みかけの本の記録の方法は、今検討中。
しばらく模索して、ある程度まとまったら、またこちらで書いてみるかもしれません。


それでは新装版【週刊読書録】
よろしければお付き合い下さいませ。

ーーーーー

今週の一冊


Amazonレビューはなかなかの辛口も、個人的には面白く読める一冊で、何度か再読してる。
(って、自分の以前の感想もわりあい辛辣だった。丸くなったのね、色々と。)
まぁ、古代の天皇については、話半分くらいで、読めばいいとわけで。
むしろ明治天皇以降に関しては、医師の目から語るがゆえに精緻すぎて、苦手な人にはちょいとエグいかも。
第6章は慧眼。
転地療養云々はわからないけれど、そろそろ無理があることには気づいた方がいい。

ーーーーー

今週のおすすめ漫画


今週の一冊が天皇を扱っているので、こちらも天皇が主役の歴史漫画を。
日本史を学ぶ中で、中継ぎ扱いされやすい女帝という存在を、見直させてくれる。
フィクションの部分もあるだろうが、里中満智子先生がライフワークとして描き上げたその物語は骨太で、力強く、壮大な物語。

歴史、恋愛、親子関係、三角関係、不倫、嫉妬、葛藤、権力争い、なんでもござれ。
 
無事完結もして、本当によかった。

おもしろいですよ。

ーーーーー

今週の気になる一冊

第164回芥川賞受賞作!
史上3番目の若さでの受賞!
各界から絶賛の声!

とくると、臆してしまいがちの悪癖で、今まで読まずにいた。

先日、連れ合いが手に取っているのを見て、
『推し、萌ゆ』
でないことを初めて知る。

すみません、すみません、すみません。

正しくは『推し、燃ゆ』。

読書好きとか、返上しないとだめなレベルで、申し訳ない。

反省の意味も込めて読ませていただきたいです!


ーーーーー

こんな感じでやっていこうかと。

必ず1週間分の読了本をまとめない代わりに、一応、金曜日更新に出来たらと思っています。
(出来れば!出来ればです、笑。)

どうぞよろしくお願いします。


最後までご覧下さり、ありがとうございました。
皆様にも、素敵な本との出会いがありますように。

何かしらでも、あなたの琴線に触れることができたのなら、サポートいただければ幸いです。 いただいたサポートはありがたく活動費(つまりは書籍費、笑)にさせていただきますね。