ビジネスの作り方

こんにちは。

今日はビジネスの作り方についてお伝え致します。この記事を読見終われば、あなたもビジネスクリエイターになれます。

早速ですが、ビジネスを作る方法は2種類あります。

1つが【解決型(社会の「不」から考えていく)】もう1つが【趣味型(やりたいことや出来ることから考えていく)】です。1つずつ見ていきましょう。

【解決型】

この方法のポイントは要素分解と他者意見のヒアリングです。要素分解とは普段の「不」を発見していくことです。どのようにするかというと、まず「ライフ」と「ワーク」に分け、普段の生活、仕事での生活で腹が立つこと、不便だと思う事をリストアップします。些細な事でも大丈夫です。そして、リストアップしたものを他者意見のヒアリングをします。10人以上の人に聞いてどれが1番共感得られたかを絞ってください。絞ったひとつは何で解決出来るかを考えます。そしてその解決策をどのように実行するかを考えます。

例えば、仕事での生活で「満員電車が不満」「スーツ出勤が不満」と思っていた場合、10人の友達に聞いてみて、票が多かったのが「満員電車が不満」だとします。その後満員電車を解決するには、「テレワーク」「自転車通勤」「通勤バス」を考えついたとします。その中でどれがベストなのかを考え、「通勤バス」だとすれば、通勤バスはどのように実行するかを考え、「定額」「予約制」「企業と提携」のような形で「定額」を選んだとしたら【定額で通える朝食付き通勤バス】のようなビジネスが生まれます。

【趣味型】

この方法はA×B=ABというように考えていきます。この具体的な考えていく方法ですが、まず、自分の好きな事や出来ることを考えます。そして、それをする人をピックアップします。そしてそのピックアップした人の他の共通の何かを見つけ、それを自分のやりたい事に紐づけます。

例えば、筋トレが好きでジムを開きたいとすれば、ジムに通う人は美意識の高い女性で、美意識の高い女性は旅行が好き、これをジムと紐付けると、ジム×旅行=【旅行の旅先にあるホテル内のジムでレッスンをする】というビジネスモデルが生まれます。ここで重要なのがジム屋としてオープンするのではなく、旅行屋としてオープンして下さい。ブランディングするときにフックになります。


この様な形でビジネスを考えていくと簡単にモデルが出来ますので是非試してみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?