見出し画像

太田市粕川町で事故復旧で仮設更新された日信初代薄型面拡散ユニット短フード+右折矢印灯と日信ステンレス歩灯〈事故復旧更新へ〉

藤岡に向かう最中に太田市粕川町の道の駅おおた交差点で撮影した仮設の日信初代薄型面拡散ユニット短フード+右折矢印灯と日信ステンレス歩灯です。京三VSM+右折矢印灯が事故復旧で撤去され、通常フードだった日信初代薄型面拡散ユニットが短フードに換装されていて、京三PSM歩灯は日信ステンレス歩灯に更新されていました。(歩灯1基は逆戻りだった。ただ製造年月は違うと思います。)

2010年05月製造。何処から転用してきたのでしょうか。
他の歩灯も日信ステンレス歩灯で、CP柱はヨシモトポール製です。
電源箱もあります。
日本信号製U形交通信号制御機もあります。
2004年11月製造
青いビニールシートが赤と黒のビニールテープでぐるぐる巻きに貼られていました。コーンは群馬電工製です。

太田200号(太田-200)
(K13-200)

国道17号上武道路下り 前橋・伊勢崎 E50北関東道伊勢崎IC方面
(沼田・渋川方面)
国道17号上武道路上り 熊谷・深谷 E17関越道花園IC方面
(東京・さいたま方面)

この先群馬県道142号綿貫篠塚線バイパス(旧国道354号)
下り 館林・大泉 E4東北道館林IC方面・上り 高崎・境方面

#群馬県の信号機 #群馬県信号機 #群馬県信号機情報 #太田市信号機 #群馬県 #太田市粕川町 #太田市 #粕川町 #信号機 #日本信号 #LED #国道17号 #上武道路 #バイパス

詳しくはこちら↓


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,809件

サポートどうぞよろしくお願いいたします。