マガジンのカバー画像

Enjoy!お仕事

75
仕事を楽しくするための秘訣、マインドセットに関する記事を集めています
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

#199 管理職はメンバーの人生を背負っている

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 2024年度に入り、私のチームに新入社員がさらに…

#197 「オッサン」を作り出す中堅・若手世代

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、noteライター仲間のKASHIWAさんに触発…

#194 何かを始める時の2つのルール

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、私が普段心がけている、何かを始める時…

#190 物事を面白がって取り組むためのオーナーシップ

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 現在、木下斉さんとのコラボ新企画「ジブン株式…

#188 複数の居場所を持つ重要性

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 最近、勝手にファンになってしまったKASHIWAさ…

#186 心のエンジンを駆動する目標設定とは

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 先日、職場の2024年度キックオフに出ていて感じ…

#185 チーム時短奮闘記2 時短実現に必要な3つの要素

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今年度から取り組んでいる管理職としての新たなチャレンジとして、「チーム時短の実現」があります。 私は、昨年度より今の部署に異動となり、直属社員としてはメンバー3名のチームのマネジメントを担当しています。 昨年度は「労働時間の削減」を積極的にコントロールできているかと言われれば怪しく、「各メンバーが一定の総労働時間が積み上がる傾向が見えたところで、個別に仕事量を調整したりしてブレーキをかける」というくらいしかやれていませんでした

#184 多くの人に消費される発信ではなく、少しの人の行動に繋がる発信を

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 ※本記事は、音声でも解説しています。 5/10(…

【今でしょ!note#183】請負型ビジネスの弱さと企画型ビジネスの可能性

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 これからの時代、ますます強くなっていくと考え…

【今でしょ!note#180】報告を受ける責任

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 有り難いことに、私には尊敬する先輩が社内外に…

400

【今でしょ!note#177】「要するに」は自分を下げる言葉

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 皆さんの周りに「要は〜〜でしょ?」とか「要す…

【今でしょ!note#176】「量」の伸び代は限界に、「質」の伸び代は無限大

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 表層的には「豊かな」時代になり、人々の生活は…

【今でしょ!note#175】実践で培った「伝わる文章の書き方」講座

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、「伝わる文章の書き方」に関するノウハ…

400〜
割引あり