マガジンのカバー画像

社会を学ぶシリーズ

65
社会課題に関するレポート、社会事象の背景を学ぶシリーズです
運営しているクリエイター

#地域活性化

#330 長門湯本再生から学ぶ!「囲い込み」から「集積」への転換。それを実行するため…

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨日まで3日間、3歳の息子と2人で長門湯本に行…

800

【今でしょ!note#94】 日本型ライドシェアのパブコメを出そう

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、業界団体・既得権益への忖度により、お…

【今でしょ!note#74】 「地域経済循環分析」から地域を学ぶ (3/3)

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 前々回から計3部作でお届けしている「地域経済…

【今でしょ!note#73】 「地域経済循環分析」から地域を学ぶ (2/3)

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨日からお送りしている「地域経済循環分析」か…

【今でしょ!note#72】 「地域経済循環分析」から地域を学ぶ (1/3)

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 地域の経済構造を理解するための手段として「地…

【今でしょ!note#69】 地方赤字ローカル線の廃線問題を学ぶ

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 日本の人口減少や地方衰退の議論において、テー…

【今でしょ!note#32】 明治から戦前の地方を学ぶ (2/4) 〜民間主体の殖産興業〜

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 全4回シリーズでお届けしている「明治から戦前の地方を学ぶ」の第二話です。 今日も、日本の地方自治の父と呼ばれる山縣有朋を取り上げた「山縣有朋の挫折」をベースにして、明治時代の地方自治について、触れていきます。 大久保利通の地方自治大久保が目指した地方自治の考え 農民蜂起や士族の反乱の総決算となった西南戦争が鎮圧された後の明治11年3月、大久保利通が提示した上申書から、大久保利通の地方自治の考え方が分かります。 大久保が征韓論

【今でしょ!note#31】 明治から戦前の地方を学ぶ (1/4) 〜豊かだった明治日本の地方…

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 久しぶりにマニアックな近現代史シリーズとなり…

【今でしょ!note#21】 捨てられる銀行 〜地域金融機関の転換〜

おはようございます。林でございます。 今日は、2年ほど前に読んだ良書をインプットにして、…