見出し画像

ラスト1ヶ月

昨日から3月になった。卒業まであと1ヶ月もないと思うと、なんだか感慨深くなる。

僕は昨日ワクチン接種をしたから、今日は副反応のために家で寝込んでいた。寝たり、横になってアニメを見たりしていると、一日が経ってしまうのはあっという間で、気づいたら夜になっていた。

こういう時、なんだか限りある1ヶ月の一日を無駄に使ってしまったように思う。

だけれど、1ヶ月を上手く使うにはどうすればいいのだろうか。1ヶ月という期間が自由であっても、なんだか使い方がわからない。

結局のところ、社会人になっても7日間毎日働く訳では無いし、僕が働く会社は完全週休二日制だから、土日が休みだ。毎週二日は休みがある。一泊二日なら旅行にだっていける。働けば、お金も増えるから金銭面では自由度も勝る。

そう思うと、大学生のメリットとは、時間があること、そして平日に自由であることにあるんだなと、最近強く感じる。

あとは、疲れにくいとか。週5日で8時間も働いていると、きっと疲れるはずだ。土日は疲れて、何もする気が起きないなんてこともあるのかもしれない。

そう考えると、体たらくに疲れもなく生きられる今は、ある意味やる気がある状態なのかもしれない。

3月の予定は続々と埋まっていく。3月はほとんどバイトをしないけれど、埋まっている予定を見ても、大学生であることを活かした予定であるのかがよくわからない。

大学生のうちにやってみたいことも、なくなってしまったし。難しい。もし最後の1ヶ月、自由にできるとしたら何がしたいだろうか。

長編の本を読むとかは、一つあるかもしれない。毎日暇でまとまった時間が取れるからこそ、読みやすそうだ。あとは、新しいことを始めてみるとか。

なんだか、どうするか全然さっぱりなのだけど、寝込んでいる間にやりたいことリストを作ってみようと思う。

大学生ならではの、時間を浪費できる何かを切り口に探してみたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?