見出し画像

ChatGPTに「ChatGPTで高品質な記事を書く方法」という記事を書かせたら、多くの知見が得られました。

ChatGPTは、強力な文書生成ツールです。しかしChatGPTは道具であり、道具である以上は「使い方」の巧拙に、そのアウトプットの質が大きく左右されます。

ではChatGPTはどのように使うと良いのでしょう。

世間では様々なAIの(自称)専門家や、DXコンサルタント、インフルエンサーなどが独自のノウハウを開陳していますが、まだChatGPTについての本当のところは、検証中であり、正確なところは誰一人わかっていない、というのが実際のところではないかと思います。

そこで私は一つの仮説を立てました。
それは「ChatGPTのことは、ChatGPTが一番知っているのではないか」というものです。

それを検証するために、ChatGPTに「効果的なChatGPTの使い方の記事を書いて」とお願いをし、その結果得られた知見(良い使い方)をChatGPTにまた投入する、という反復的な手法で、ChatGPT活用の記事を作ったところ、多くの知見が得られたので、それをご紹介します。

なお、本記事の制作にあたっての具体的な手続きと、実際に用いた命令文は、次回の記事でご紹介します。


タイトル:記事作成におけるChatGPT活用のベストプラクティス


ChatGPTは、コンテンツ制作のあり方を大きく変える強力なツールですが、それを効果的に使うには、その長所と短所をしっかりと理解することが必要です。
この記事は、ChatGPTの機能を活かして高品質な記事を作成するための、効果的なChatGPTの利用方法について詳細に記述します。

1.明確で具体的な指示を出す

ChatGPTを使った記事作成では、明確で具体的な指示を出すことの重要性は言い尽くせません。
曖昧な指示を出すと、満足のいく結果が得られないことがありますが、明確な指示であれば、より良い結果が得られることが多いです。

このセクションでは、ChatGPTでの経験を最適化するために、明確で具体的な指示を作成するプロセスを掘り下げて説明します。

a. 記事の目標を定義する

ChatGPTを使い始める前に、記事が何を目的として書かれるのかを明確に定義することが不可欠です。記事の目的や伝えたいメッセージを知ることで、AIへの的確な指示を策定することができます。
目的を明確にするために、以下の質問に対して、ユーザが明確な答えを用意し、ChatGPTに指示を出す必要があります。

・記事の主なテーマは〇〇です。
・この記事で、カバーしたい重要なポイントは〇〇です。
・読者に〇〇といった感想を持ってもらいたいです。
・新聞のようなトーンやスタイルで記事を書いてください。

これらの質問に対する回答をChatGPTの指示に含めることで、ChatGPTは、ユーザの意図に沿ったコンテンツを作成するための指針を得ることができます。

なお、テーマやカバーしたい重要なポイントについても、ChatGPTにアドバイスを求めることが可能なので、目標の定義に詰まるようであれば、ChatGPTに「どのような点をカバーすると読者が増えるでしょうか?」と聞いてみても良いでしょう。

b. アウトラインから始める

執筆プロセスに入る前に、記事のアウトラインを作成することが有効です。これは、コンテンツの明確なロードマップを提供するだけでなく、ChatGPTとの会話を構成する際の有用な参考資料となります。
AIにアウトラインの生成を依頼する際には、以下のような指定を検討してください:

・主な章立てや見出しを作ってください。
・サブセクションまたは小見出し(該当する場合)を作ってください。
・大項目、中項目、小項目を設定してください。

アウトラインから始めることで、あなたとAIの双方が記事の構造を明確に理解し、最終的な成果物に向けて効率的に作業を進めることができます。

c. 依頼内容を細分化する

明確な指示を出すには、依頼内容をより小さく、管理しやすいタスクに分解することが有効です。
これによって記事の特定の部分にリソースを集中すれば、AIの作業の質が高まることを保証できます。

例えば、ChatGPTに記事全体の執筆を依頼するのではなく、以下のような個別の構成要素を依頼することから始めてください。依頼内容を細分化することで、ChatGPTが期待に応えるコンテンツを作成する可能性が高まります。

なお、ChatGPTへの指示は、具体性が重要です。期待通りのコンテンツを生成するためには、各セクションごとのトピックとゴールを明確に定義してください。
例えば、「記事の紹介文を書いてください」ではなく、「ストレス解消のための瞑想の利点に関する記事の魅力的な紹介文を書いてください」と、トピックとゴールを具体的に示してみてください。

例えば、以下のようなやり方です。

・ストレス解消のための瞑想の利点に関する記事の魅力的な紹介文を書いてください

・電気自動車の環境への影響について、温室効果ガス排出量の削減や電池の製造・廃棄に関する課題に焦点を当て、詳しく書いてください。

・リモートワークが従業員の生産性に及ぼす影響に関する記事の結論を説得力のあるものにし、主要な調査結果をまとめ、リモートワーク政策の導入を検討している企業に対して実行可能な推奨事項を提示してください。

・ケーススタディ分析として、X社のソーシャルメディアにおけるマーケティングキャンペーンの成功を分析し、採用した戦略、達成した結果、他の企業にとって学べる教訓を強調してください。

・AsanaとTrelloの2つの人気プロジェクト管理ツールの機能、価格、ユーザー体験を比較し、読者がどちらのツールが自分のニーズに適しているかを判断できるような章にしてください。

・"在宅勤務をしながら健全なワークライフバランスを保つことの難しさを示す個人的な体験、経験などの逸話を示し、これらの課題を克服するための実践的なヒントを提案するような章にしてください。

・著名な気候科学者へのインタビューから、気候変動の現状、行動を起こすことの緊急性、潜在的な解決策に関する彼らの見解を強調し、要点をまとめる、インタビューの要約の章としてください。

記事のさまざまな部分に対して具体的な指示を出すことで、ChatGPTが全体のビジョンに沿った、読者のニーズに効果的に応えるコンテンツを生成するよう誘導することができます。

d. 例と文脈を提供する

明確な指示を確実にするもう一つの効果的な方法は、期待するコンテンツの種類を説明する例や文脈を提供することです。これには次のようなものがあります

・希望するトーンやスタイルを伝える文章や段落のサンプル
・類似のトピックを論じた記事やリソースのタイトル
・主題に関連するキーワードまたはフレーズのリスト

文章を書いて下さい、と指示をする際に、上に挙げた例や文脈を提供することで、ChatGPTがお客様の要件をより深く理解し、お客様のニーズに合ったコンテンツを生成することができます。

2.ChatGPTが生成した文章を調整する

ChatGPTの生成した文章の調整は、期待通りの結果を得るために重要です。一度ではうまく生成できなかったテーマでも、何度か繰り返して処理をさせることで、ChatGPTに検討させることにより、文章の質を向上させることが可能だからです。

このセクションでは、ChatGPTの生成した文章の質をさらに高めるためのさまざまな戦略やヒントを探り、記事作成におけるChatGPTの可能性を最大化します。

a. 反復的なアプローチ

ChatGPTで作業する場合、反復的なアプローチを採用することは非常に有益です。これは、段階的にコンテンツのリクエストとレビューを行い、必要に応じて調整と改良を加えるというものです。
このプロセスにより、記事の方向性をコントロールできるだけでなく、潜在的な問題や不正確さを早い段階で特定することができます。

例えば、メンタルヘルスのための運動の効果について記事を書く場合、まずChatGPTに、運動が気分に与える影響について論じるセクションのドラフトを依頼することができます。

定期的な運動がいかに気分を改善し、うつ病の症状を緩和するかを論じるパラグラフの草稿を提供してください。

作成された内容を確認すると、具体的な例や根拠が不足していることがわかるかもしれません。その場合は、フィードバックを行い、修正版を要求することができます:

「運動が気分を改善する方法に関するパラグラフをありがとうございます。定期的な運動と精神的健康の向上との関連を支持する研究を少なくとも2つ含めるように改訂してください。

このようなやり取りを繰り返し、指示を洗練させることで、コンテンツがビジョンに沿い、読者のニーズを満たすように微調整することができます。

b. 余計な話題を出さない

集中力を維持し、AIが道を踏み外すのを防ぐには、目の前のタスクに集中した会話をすることが重要です。
一つのスレッドの中に関係ない話題や要望を持ち込むと、AIが混乱し、質の低いコンテンツになる可能性がありますので、ChatGPTをより効果的に誘導し、より良い結果を得るためには、一つの話題に集中しましょう。

例えば、植物性食生活の利点についての記事を作成している場合、ChatGPTとの会話はそのトピックに集中する必要があります。

効果的なアプローチ
>「植物ベースの食事がもたらす主な健康上のメリットを3つ教えてください。
>それでは、植物ベースの食事が温室効果ガスの削減にどのように役立つかを説明してください。

効果的でないアプローチ
>植物ベースの食生活をすることで得られる健康上のメリットを3つ挙げてください。
>ヨーロッパで人気のある観光地を教えてください。

効果的ではないアプローチでは、2つ目の要求が無関係なトピックを導入しているため、AIが本来のテーマに集中するのを阻害する可能性があります。植物性ダイエットのトピックに会話を集中させることで、ChatGPTが軌道に乗り、記事に関連するコンテンツを生成することを確実にします。

さらに、記事の特定のセクションで作業するときは、異なる部分を飛び越えるのではなく、そのセクションに集中するようにします。

効果的なアプローチ
>植物ベースの食事の環境的な利点についての段落を書いてください。
>今度は、植物性食生活が水の使用量に与える影響について言及する文章を追加してください。

効果的ではないアプローチ
>植物ベースの食生活の環境面での利点について、一段落書いてください。
>スモールビジネスを始めるためのヒントは何ですか?
>今度は、植物性食生活が水の使用量に与える影響について言及する文章を追加してください。

効果的ではないアプローチでは、2つ目のリクエストは本来のタスクとは無関係で、ChatGPTを混乱させる可能性があります。
作業中の記事の特定のセクションや側面に集中することで、AIをより効果的に誘導し、より良い結果を得ることができます。

c. フォローアップ質問を活用する

ChatGPTとコミュニケーションをとる際、AIの回答が不明瞭であったり不十分であったりする場合は、躊躇なくフォローアップの質問をしたり、説明を求めたりするようにしてください。
そうすることで、生成されたコンテンツをより深く理解し、お客様の期待に沿ったものであることを確認することができます。

さらに、質問をすることで、AIがより詳細な情報や関連する情報を提供するように促し、最終的に記事の品質を向上させることができます。

例えば、時間管理のテクニックについて記事を書く場合、ChatGPTにポモドーロテクニックの概要を尋ねることができます。

最初のリクエスト "時間管理のためのポモドーロ・テクニックの概要を教えてください。"

ChatGPTの回答が漠然としすぎていたり、詳細が欠けていたりする場合は、フォローアップ質問をしてより詳しい情報を得ることができます。

フォローアップ質問1:"推奨される作業間隔や休憩時間など、ポモドーロ・テクニックが実際にどのように機能するかを説明してもらえますか?"

フォローアップ質問2:"ポモドーロ・テクニックを時間管理に使うことの主な利点は何ですか?"、その有効性を裏付ける研究やデータを提供できますか?

別の例では、ソーシャルメディアがメンタルヘルスに与える影響について記事を書く場合、最初は潜在的な悪影響に関する情報をリクエストすることができます

最初のリクエスト "ソーシャルメディアがメンタルヘルスに与える潜在的な悪影響について説明してください。"

AIの回答が、いじめなど特定の側面に集中しすぎている場合は、フォローアップの質問をすることで、より包括的な情報を得ることができます

フォローアップ質問1:"いじめ以外に、自尊心や不安レベルへの影響など、ソーシャルメディアがメンタルヘルスに与える悪影響にはどのようなものがありますか?"

フォローアップ質問2:"ソーシャルメディアの使用とメンタルヘルスの結果との関係を調査した研究の例を教えてください。"

フォローアップの質問をし、説明を求めることで、ChatGPTで生成されたコンテンツが正確で詳細で、記事に関連したものであることを確認することができます。

d. フィードバックを提供し、必要に応じて調整する

ChatGPTと連携する際には、AIが生成したコンテンツに対してフィードバックを行うことが不可欠です。そうすることで、AIが学習・改善するだけでなく、あなたの指示も改善され、より良い結果を得ることができます。

もし、期待に沿えない内容であれば、期待通りの結果が得られるまで、指示を調整したり、別のアプローチを試したりすることを検討してください。

たとえば、ヨガの利点についての記事を書いていて、最初にChatGPTにそのトピックに関する構成案を依頼したとします

最初の依頼 "ヨガの利点について、構成案を書いてください。"

生成されたコンテンツが一般的すぎたり、十分な詳細がない場合は、フィードバックを行い、指示を調整することができます

調整後の指示1:"柔軟性の向上、ストレスの軽減、筋力の増加など3つの具体的な利点に焦点を当て、ヨガの利点について1段落書いてください。"

調整された指示2:"ヨガの利点について、主張を裏付ける科学的研究からの証拠を含めて、一段落書いてください。"

また、ChatGPTの出力が過度に専門的で理解しにくい場合、より簡単な説明を求めることもできます

調整された指示 "ヨガの利点に関する段落をよりシンプルな言葉で書き直し、一般読者にわかりやすくしてください。"

また、リクエストを小さなタスクに分解して、AIをステップバイステップで誘導する方法もあります

ステップ1:「ヨガをすることで得られるメリットを3つ挙げてください」。

ステップ2:"次に、それぞれの利点について、ヨガがその具体的な改善にどのように寄与しているのか、簡単な説明をお願いします。"

ステップ3:"最後に、情報を組み合わせて、ヨガの利点について首尾一貫したパラグラフにしてください。"

フィードバックを行い、指示を調整することで、AIが生成したコンテンツがあなたの期待に沿い、読者のニーズを満たしていることを確認することができます。

3.正確さと信頼性を確保する

ここから先は

8,920字
インターネット上における 「生成AIの利活用」 「ライティング」 「webマーケティング」のためのノウハウを発信します。 詳細かつテクニカルな話が多いので、一般の方向けではありません。

ビジネスマガジン「Books&Apps」の創設者兼ライターの安達裕哉が、生成AIの利用、webメディア運営、マーケティング、SNS利活用の…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?