見出し画像

産後の記憶力ってバグってる【育児4ヶ月目】


3ヶ月。これまでで一番息子の成長を感じて、そして育児が楽しくなってきた1ヶ月だった。「首が座るまでだいたい3ヶ月」「母乳育児が軌道に乗るまで3ヶ月」と度々言われてきたのと、お宮参りとお食い初めをまとめてやったので、右も左も分からず、責任感ドリブンで子育てが始まってからひとつの節目を迎えたような感覚だ。まじお疲れワタシ!
3ヶ月の変化は大きい。まず、首が座ったおかげで格段に抱っこがしやすい。毎日よく笑ってくれるので、これまでのお世話の連続から「お世話→お世話→ご褒美(息子スマイル)→お世話→ご褒美(付き合い立ての恋人同士のように見つめ合ってふふふと笑い合う時間)」くらいのリズムになってきたので楽しみが増えた。
そして何より、まとまって寝てくれるようになったことが大きい。まだ安定はしていないが、夜間授乳せずに7時間くらい寝る日も増えてきたので、本当に体力的に生きやすくなった。
とはいえ、子が寝たあとの1人時間が楽しくてついつい夜更かししてしまい(リベンジ夜更かしというらしい)、結果寝不足な日もある。
散々毎日息子の顔をみてるのに1人時間まで息子の写真を眺めているので、順調に親バカ街道を進んでいる。

この間、2ヶ月の赤ちゃんがいる友達と話していて、たった2ヶ月前のことを詳細に思い出せないことに気がついた。
楽になったこともあるけれど、寝グズリがひどかったり、お昼寝が短かったり、いまはいまで新たな悩みが出現している。育児って慣れた頃に新たなハードルに出くわすようにできているらしい。そしてただでさえ産後の記憶力はバグっているのに、成長が早すぎて、ちょっと前のことをもう忘れている。そういえば、先輩ママたちにこの頃どうだった?と聞いてもたいてい、「うーん、どうだったかなあ」「大変すぎて記憶がない」と言われるのはこういうことだったのか、、!
だからこうして記録する意味はあるんだと思う。
いつかピヨログの育児日記とこのnoteを読みながら、育児生活を振り返り、お酒を飲むのが今から楽しみだ。

相変わらずバウンサーを我が物にする犬
飛行機ポーズ大好き(背景の生活感よ
子育て広場のベビーマッサージ
平日列が空いてたので買って食べたらちょっと信じられないくらい美味しかった。
今月からビールを解禁。妊婦期間含めてこんなに飲まなかったことはない!1人時間に染みる〜

放任主義は誰のため?


先日、TBSラジオの『ジェーン・スー生活は踊る』という番組内の相談コーナーでお悩みに対するスーさんの言葉が印象的だった。

相談内容(ざっくり)
お父さんの財布から1万円札が消えた。1万円は最近ポケモンカードにハマっている息子のおもちゃ箱の中からでてきたので、おそらく財布から取ったのは息子である。妹も同席の上でお父さんの一万円が無くなったことを伝えたところ、息子は知らないと言う。親としてどうあるべきか。

お悩みに対してスーさんは、子育てにも人間関係にも正解はないという前提の上で、10歳の子に自白させるのはちょっと酷ではないか、と言っていた。どういう結果であれ、親が自分に本気で向き合ってくれた経験は、今でも印象に残っている。放任主義や子どもの自主性を重んじる、というていで親が向き合うことから逃げ、あとあとになって苦労する子もいる。親としての指導法や結論に正解はないが、相談者さんが子どもに本気で向き合うことが大事だと伝えていた。

これを聞いて、私が相談者さんの立場だったらどうするだろうかと考えた。この相談者さんと同じく、子どもが自ら罪を認め、謝ってくれることを期待すると思う。
でもそれは親のエゴだ。子の自主性に期待し、見守る姿勢は、時に怠慢なのかもしれない。本来子どものための放任主義は、子どもと向き合うことから避けた親自身の弱さがつくることもある。

親がどんなに怒っても、子ども自身が反省して深く考えないと何の解決にもならないが、たしかに親の本気って子どもに伝わるよな、と思う。私自身も、いつもは放任な親が本気で怒っていたシーンを今も思い出すことができる。
自分の悪いところを指摘されたり、弱さを暴かれるような踏み込んだ関係ってめんどくさい。でもそれも、信頼関係がなければできないことだ。

最近観た、Netflixの『セックスエデュケーション』という海外ドラマでも人との関わりについて考えさせられた。

登場人物たちは人種、性自認、性的嗜好、抱えている悩みも様々で、時にすれ違い、過ちをおかし、傷つけ合ってしまう。しかし完全にお互いを理解はしあえなくても、向き合うことをやめないで、心を開き続けることで希望を見出そうとする。

息子がこれからどんな人間になるかは分からないけれど、辛いことや弱さも含めて、お互いに受け止め合える関係が築けるといいなと思った。

シーズン4でファイナルを迎えてしまった!
登場人物それぞれが愛おしくて、
人生で観た中でもトップに入る大好きな作品。

成長メモ🐣
⭐️ひゃあ〜ふうぅ〜とか色んなかわいい声をだしてる(特に家で)。まるでポケモン。
⭐️ニコッとした笑顔が可愛くて癒されまくる。
⭐️日によって、抱っこじゃないと泣き続けるときも。
⭐️親指や人差し指をしゃぶることが増えてきた。よだれがすごくてスタイ必須。
⭐️気がついたら寝返り成功していて、うつ伏せで寝てる。飛行機ポーズも大好き。
⭐️手の掴む力が強くなってきた。テーブルの上にも手を伸ばせる。皿を落としそう。
⭐️手足のバタバタも力強くて、いきのいいマグロのよう。
⭐️グズりの声量も大きい。寝グズリが絶叫スタイル。寝る前の儀式として発散してるなと思うことにした。
⭐️視力があがっていてちょっと遠くてもじーっと見つめてくれることが増えた。

観た作品🎬
セックスアンドザシティ(全く観たことなかったので今更ながらシーズン1-6分全て鑑賞笑)
セックスアンドザシティ and just like that
セックスエデュケーション シーズン4
ドラマ きのう何食べた?
水は海に向かって流れる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?