見出し画像

スマイルゼミに興味を持った理由

今まで興味のなかったスマイルゼミが気になって、いろいろ調べています。

興味がなかった理由は…
・2歳のときにたまたまやっていた体験会に参加してみたけど、特に心動かなかった(まあ小さかったし…)
・当時はタブレットのみで学ぶイメージができなかった
・すぐ飽きる、割高などあまり良い口コミを聞かなかった

今になって、スマイルゼミに興味をもち始めたきっかけはインスタ。広告で「オンライン説明会」があることを知ったのと、春から始まる無学年学習が魅力的だったから!

スマイルゼミのここが良いのでは?という点を書いてみます。

オンライン説明会をしてくれる

オンラインで説明&その場でチャットで来た質問に答えます!って、すごくいいですよね~。
学年ごとだから、同じ年齢の親御さんたちの質問を知れるのもいい。
ちゃれんじやZ会も、あえての説明会があればいいのに。
惰性で通信教材続けてる家庭って多いと思う。
きちんと説明会を持って、自社商材の理解者を広げるのっていいなと思います。

2022年春から無学年システムが始まる!(追加料金なし)

これはもう、ね、時代は無学年ですよね。(教科にもよるけど)
追加料金なしで無学年できるって、正直この点でかなり!スマイルゼミいいじゃんって思いました。
中学受験をするにしても、小3までに公文で先取りしてきたものって今後IT化していく(すでにしている)部分はあると思うし、いろいろと国が考えている近未来の教育スタイルに合っているから、先取りすべきところを先取りするというスタンス。良いと思います。
算数はこれで無学年、国語はこれで無学年…と教材をわけて対処しようと思っていたけど、スマイルゼミで国語算数の無学年してくれるなら、本当に楽!!

iPadと迷ったけど今はスマイルゼミで良さそう

無学年をタブレットやアプリで進めようと思って、iPadを購入しようか検討していた。けど、スマイルゼミで良さそう。
iPadだと結局親が管理しないとだし、本当に時間がない💦
無学年はまとめてスマイルゼミで、できるところまで進んでくれたら本当にうれしい…!
スマイルゼミのAndroidタブレットで性能も良いといううわさ。
低学年はこのタブレットで十分じゃないかなあ?

こどもとLINEみたいにやり取りできる

小1からは親子でやり取りできるシステムがある。これ、すごくいい!とにかく、すぐにほめられるシステムになっているのが、時代に合ってる。
親がすぐ返事できなくても、もともとbotが入ってるらしく、ちゃんと子どもに反応してくれるそう。おもしろい!
小1で、ひとりで留守番してる間にスマイルゼミやって…という環境にはしないけど、少しでもコミュニケーションツールが増えるのは良いな~!

気になるところは…

とはいえ、学習全部タブレットも、ウーンとは思っていて。紙教材…必要ではあるよね…。(特に国語)
スマイルゼミが気になる前はZ会の紙教材って思ってたんだけど…。
Z会も最近いろいろ受賞しまくってるようで気になる!
スマイルゼミオンリーってどうなんだろ…とは思っています。
あと、毎日15分とかって「継続」可能なのか…?やっぱり飽きそうな気はしてる。ムズカシイ…。

まとめ

とりあえずオンライン説明会に出てみます!
どんな会社か、質問にもどんなふうに応えてくれるのかとかも知りたい。

良ければ小1準備講座から申し込んでみたいけど、ちゃれんじは年長3月まで支払い済みだしポピーも来るし…。
まあ、小1からでもいいかなあ。

それにしても、どんどん新しい学習サービスが増えて、親は選択するだけでも大変ですね💦

子どもが伸び伸び楽しめる学習環境を整えてあげたいものです😊

わたしの書いた文章が何かを生み出すきっかけになっていたとしたら、とてもうれしく思います♪