見出し画像

人生初の「就学時健康診断」に行ってきた

母になって初めて、わが子にとっても初めての「就学前健康診断」に行ってきました。

当日は、ギリギリまで仕事をして保育園にお迎え。帰宅して準備して、受付時間に向かいました。

ついてびっくり。長蛇の列。いろいろ知っているご家庭は早く来て並んでいたっぽい。

寒い風が吹く中、40分ほど並びました。

近所の幼稚園に通うご家庭がかなり多くて、皆さん制服や体操着のまま来てて、ママさんどうしも知り合いが多い!

後ろの親子2組の会話が聞こえる聞こえる!聞きたくなくても全部聞こえますw

整列も、とりあえず密…。ああ、この寒空で子どもがトイレ行きたいって言ったらどうしたらいいの。周りに役員もいないし、代わりに並んでくれる人もいないし。(親参加は1人のみとのルール)

とりあえず並び続け、やっと順番が来て校舎に入れました。

当日体調が悪かったわたし。このタイミングで最高潮に体調が悪くなり、やっぱり予備日にすれば良かったかなと思いましたが、今さら…。

で、検温して入場。持参した上履きとスリッパに履き替えて、母子手帳と健康診断表を提出。

受付は先生じゃなく、補助役員?よくわからないけど保育士みたいな恰好のひとたちが行っていました。

ニコニコ子どもに挨拶してくれたりしましたが、体調が悪いわたしは「お願い、早く帰りたい」モードに…。

受付後、2階に行き歯科・内科。1階におりて結果提出、別室移動で書類を書いて終了。

本当に1歩1歩死ぬかと思った…。

何がつらいって、夫がいればたくせるけど、自分しかいないからやるしかないってこと。本当に本当に…下の子連れてこなくて良かったと心から思いました…。

書類も本当につらくて字も汚くなっちゃったんだけど、大事なものだったらしくて。しかし消しゴムのありかがわからず、スタッフもそばにいない。しかたないから出口でそのまま提出。

先生に読まれて恥ずかしかったけど、そんなこと言ってられない程だったので、とにかく早く帰りたい…!!!でした。

書類は子どもの名前の印鑑をつくったり、登校班つくりにPTAが取り扱う個人情報になるらしい。電話来るかもだからよろしくって書いてありました。

ああ、こうして個人情報もシェアされていくのね~😷とか思いつつ、とにかく早く帰ろうと、子どもをせかしてしまいました…。

帰宅して、横になってよくなりましたが、人生初の子どもの小学校訪問。ああ、元気だったらもっと楽しめたのに…。周囲の家族も見たかったし…。しかたないけど…。

そんなこんなで、わが家も「小1」が現実に迫ってきました…😓

わたしの書いた文章が何かを生み出すきっかけになっていたとしたら、とてもうれしく思います♪