見出し画像

フルリモートワーカーの日常

わたしは、今すべての仕事を自宅で行っています。

多くの人と同様に、以前は出勤をして働いていました。

今って、もしかしたら人生でかなり貴重な「リモートワーク」期間なのかもしれません。
(この先、出社スタイルで働く日も来ないことは無いと思うので…)

せっかくなので、フルリモートで働く日常を記してみようと思います。

平日の午前中

だいたい遅めに起床。子どもより早く起きることもあまりありませんw

夫だけが1人早起きしていることが多いです。仕事したりゲームしたり、たまに散歩に行ってます。うらやましい。

わたしと子どもが起きたら急いで朝の支度!
だいたい夫が朝ごはん(おにぎり作ったり食べさせたり)、わたしが持ち物や体温測定などの準備担当です。

上の子は最近ぐずぐずですが、ごはん食べたあとから家を出るまでは猛スピードで準備できます。なぜ…。

下の子はすっきり起きるので、起きてすぐごはんをいっぱい食べて、満腹になったらリビングで遊んでいます。上の子の準備が終わったら出発!車でこども園に向かいます。

夫もリモート中心なので、ほぼ在宅。送迎は交代でやっています。

送迎しない方は、家に残ってお皿洗い、テーブル片付け、洗濯物が洗い終わったら干します。疲れていたり仕事に取り掛からないといけない場合、こういった家事は後回しにして、あとでできる方がやっています。

それぞれ12時まで仕事。わたしはリビングで、夫は隣の部屋です。

平日のお昼

自炊or買うorテイクアウト、たまに短時間で外食をします。

外に出ないと息が詰まる!頭使いすぎてる!何かしんどい!そんな時は外食がいいですね。

自炊の時は、だいたいわたしは何でもいいので家にあるもの、ちゃんと食べたい夫は自分で食べたい物の材料やお惣菜を買ってきて、作って食べたりしています。(超低コストでお願いしてます)

昼食後、夫は休憩。わたしはだいたいニュースチェックなどしています。

晴れてる日や、少し時間に余裕がある日で仲がいい日はw軽くお散歩をします。

平日の午後

午後からまた仕事。

16時〜17時くらいで切り上げ、どちらかが子どものお迎え。

ワーワー!!!!と元気な2人が帰宅すると、わたしは夕飯準備。夫は引き続き定時まで仕事をします。

夫がリモートワークだからできる、この生活。ワンオペはつらい…。

1人で仕事をしたいときもありますが、わたしは会社員ではないので結構孤独感だったりモチベーションが上がらない。なので、夫という会社員がいると、仕事してる感が出て良いです。

平日の夜

わたしは夕飯準備以降、ほとんど仕事はしません。情報収集でスマホチェックはありますが、パソコンはほぼ開かないことに決めています。この辺りの境界線をつくらなかったがゆえに、心身共に疲労して家庭に影響が出ていた期間が長かったので、もうそういうことはしないと決めました。(今のところ)

夫の定時終了後、みんなで夕飯を食べたり、お風呂に入ったり、明日の準備をしたり。そうこうしてるうちに21時。

わが子たちは本当にすぐ寝ないので、ここからちょっと大変ですが、なんとか寝かしつけ&親子の時間を過ごしています。

なぜか夫のみが寝かしつけをすると早く寝るので、週2日くらいはパパと子どもで寝室にこもってもらいますw

わたしのみが寝かしつけの日は全く寝ません!!その日はわたしもあきらめて、子どもとゴロゴロしています。

リモートワークでよかったこと

何よりも、疲れない。体力は落ちるけど、子育てをしていると夜まで体力を持たせないといけないので、昼間体力消耗したらきつい…。

あと、夫の働く姿を見たり、仕事について相談したりできること。

全然違う仕事をしているし、わたしたちは全くタイプが違うので話は合わない。けど、「普通の会社ってどんな感じ?こういうお客さんがいたらどうする?」「これ、どんな敬語でメールしたらいいかな?」「zoomで雑談ってした方がいい?」などなど。

「もともと同じ会社に出社していた仲間とリモートワークをしている夫」の存在や感覚は結構大きくて。元出社正社員だった過去のわたしは「今の会社」について知らない、感じられないことも多いので、意見を聞くことがしばしばあります。

まとめ

今後、日本にどれくらいの「ニューノーマル」が残るのかわかりません。

先日の緊急事態宣言解除で満員電車は当たり前のように復活しているし、地震や脱線事故やいろいろなことがあっても、やっぱりリモートワークを選択する企業は少ないと思います。

子どもたちが大きくなった頃の世界はどうなっているんだろう。

とりあえず、今のわたし自身は、
なるべく長く、リモートワークで働いていきたいなあと思っています。


この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,742件

わたしの書いた文章が何かを生み出すきっかけになっていたとしたら、とてもうれしく思います♪