マガジンのカバー画像

【ライター・文章力・その他色々】私の働くを考えるマガジン

47
ライターなど仕事や書くことを通して考えたこと、学んだことをまとめます。経験無しからどのように仕事を得るようになったのかも!一歩一歩ジリジリと進む様子を一緒に見守ってもらえたら。
運営しているクリエイター

#webライター

フリーランス、活動名の表記を変更した理由【ほぼ無料です。一部有料】

少し前に、活動の表記を「片岡由衣」から「かたおか由衣」に変更した。 そういえば経緯を書い…

300

自分の強みはなかなか気づかない

参加している編集・ライター講座、あとわずかで最終回というところまできました。 私には、社…

【月報】2022年6月振り返り【ライター】

人口350人の沖縄県・竹富島で暮らしながらライター&編集をしている片岡由衣です。未経験・専業…

【取材】全国200カ所に広がる、プログラミング道場「CoderDojo」を取材しました(…

学齢期の子どもを持つ保護者に向けたメディア「朝日新聞EduA(エデュア)」に寄稿しました。 …

宣伝会議の「編集・ライター講座」への参加を決めました!

もう、完全に、気持ちで負けていました。 年末年始をはさんで約1ヶ月、頭の中に「できない」…

地域一丸となって、島の子どもたちの体験機会をつくる【取材後期】

学齢期の子どもを持つ保護者に向けたメディア「朝日新聞EduA(エデュア)」に、初めて寄稿しま…

「天狗にならないでいられる場所もあるといい」ライター歴1年、キャリア相談を受けてみた

1人でこれからのキャリアを考えても、見えている世界は狭いのかもしれない。今は、フリーランスのライターとしてありがたくもコラムや取材記事執筆などのお仕事をしている。「ライターとしてどうなりたいか」も考えているけれど、「どう生きたいか、どうありたいか、何が楽しいのか」を考えて、新しいこともやっていきたい。 常々こう思っていたところ、キャリアカウンセリングやSNSコンサルティングなど幅広いお仕事をしていて、独立前はnoteに勤めていたみずPさんのことを知り、キャリア相談をしました

記録と振り返りをすると、私たち頑張ってるじゃん!と思える【ライター1年】

私は昨年の7月に、未経験からライターを始めて、気づけばさまざまな媒体や企業の方とお仕事を…

フリーランスがお昼休みの雑談を家でしてみたら自分の新たな一面に出会った

Twitterスペースを誘われてやってみた。楽しかった。 これで終わってしまいそうな始まりです…

元広報のライターとして、広報の仕事が好きだったと気づいたら見えてきたこと

ライターの仕事を始めてから、出会った人たちがたくさんいます。これまでのキャリアや、これか…

ライター講座「ぶんしょう舎」を受講して人生がじわじわと変わった

私は沖縄にある、人口300人の小さな島で暮らしています。転勤族で3人の子育て中、そしてコロナ…

【ライター】中村洋太さんのコンサルを受けた話

7月からWEBライターの仕事を始めました。まずはパートくらいの収入を、いずれは正社員並みの収…

ライフステージの変化を乗り越えて フリーライターとして仕事を得るまで

今私は沖縄の竹富島で生活をしながらフリーランスのライターとして仕事をしている。今年に入っ…

島暮らしと子どもとお出かけとライター業の2020年を振り返る

転勤族専業主婦がふたたび働き始め、15年ぶりに推しができました。2020年の2大トピックスです。 私の暮らす沖縄の竹富島は、日本最南端の町「竹富町」に含まれます。竹富町は西表島や黒島、小浜島など個性的な島が集まるひとつの町。同じ町なのに島が違うのです。さらに町役場が石垣市(石垣島)にあり、自治体の外に役場が置かれている、国内でも珍しい町。 今年は面白く魅力たっぷりな町内の島々に、子どもたちと行くことを目標の一つにしていました。しかし、コロナ‥!思うように移動はできなかった