見出し画像

8w 串間・九州窯元市へGO!!

こんにちは!!

立て続けに8wの投稿いきまーす!!

今週のシフトはこんな感じ

月曜日:いちご農園(カフェ)
火曜日:いちご農園(カフェ)
水曜日:OFF/カフェ営業
木曜日:いちご農園(カフェ)
金曜日:いちご農園(カフェ)
土曜日:OFF/カフェ営業
日曜日:いちご農園(カフェ)


毎月、第二・第四だけしている自分のカフェを水曜日にも営業。
その理由は、油津港っていう近所の港に4000人くらい乗っている
大型客船が寄港する日だったから〜

商店街、田舎あるあるなのか?すごく閑散としていて、
せっかくお客様になる人たちが来るのに
あえて閉めたりするお店も多かったりで。

外国人の方や国内の方を中心にたくさんご来店いただきました〜👏
地元の生姜で作ったクラフトジンジャエールが日本の方には人気。

そりゃそうだよね〜、せっかく寄港しておりて散策してたら
その土地のものに触れたくなるもんね〜。

外国の方はコーヒー文化強いからか、
圧倒的にコーヒーかカフェオレだったけど。

営業する日やイベント、気温によっていろいろ変わってくるから面白いな〜って思いました。


日南産 自家製ジンジャーエール

平日、いちご園のカフェでは某TVの撮影&取材もあったり。
初の地上波!!
カメラ回ってると流石に緊張するね笑。
目線に困ってアナウンサーの方をずっと見てたよ。

土曜日は自分のカフェのオープン前に串間まで車を走らせ、
九州窯元行列in串間2024へ

いつもお世話になっている陶芸教室でずっと話してて
去年は行けなかったので今年こそはと意気込んで行ってきました〜

九州各地の窯元からたくさん出店されてて、
ひとつひとつ手にしながら気になる子はいないかな〜と

コーヒーカップは今、結構揃ってて
今回お家に迎え入れたのは自宅用のプレート。

和食器が最近魅力感じてて、自分で作るのや今まで揃えてたのが
どちらかというとシンプル、かわいい系だったので
渋めのかっこいいのをチョイス。

焼き魚や刺身がよく似合いそうな器です〜
この器にいろんな料理を。


萩焼 プレート7寸皿

山口県から来られてた萩焼の作家さん。
6月も都城で出店するみたい〜。

金曜日には、岡山から弟が遊びにきたのです。
遊びなのか、仕事探しなのか、いつまでいるか未定なところが
さすが兄弟。

この続きはまた来週。

それでは、最後まで読んでくれてありがとうございました〜。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?