見出し画像

料理の記録 #3

9月はパン作りを始めました。

9/5 基本の丸パン

画像2

急に思い立ってネットで探したレシピで焼いてみた。一発目にしては見た目も味も上出来!こういうパンが朝ご飯には一番良い。

9/12 中華丼

画像1


9/18 ストロベリーマフィン

画像3


9/20 山型食パン

画像4

パン作り、ちゃんとやってみようと思って「完全感覚ベイカー」さんの著書を買いました。

もともとYouTubeで動画を出されているし、この本にもQRコードで飛べる動画がついていたのが決め手。まずは1番最初に紹介されている山型食パンからやってみたものの、完全に焦がしたし捏ねも足らなかったっぽくて食感も微妙でした〜〜〜。まあ初心者なんてきっとこんなもん。。
一人暮らし用のオーブンレンジなので温度も200度までしかないし庫内も狭い(もちろん1段しかない)ので、高さが高いものなどはレシピ通りの焼き時間だと焦げるということが今回の学習。難しいけど奥が深い。一生楽しめる趣味をまた見つけてしまったな。


9/27 豚の角煮

画像5

下茹でをお米の研ぎ汁でやったら良い出来になった。多めに作って冷凍したいのだけど、レンジ解凍だとお肉が硬くなっちゃうのでうまい解凍方法を見つけるのが次の課題!

10/5 ルーローハン

画像7

コウケンテツさんのレシピ!今までで一番美味しくできた!コウケンテツさん大好き!


10/6  フレンチトースト いちごソースがけ

画像8

冷凍庫に眠っていた冷凍いちご救済。

10/9  プチフランス

画像9

完全感覚ベイカーさんのレシピ本より。完璧では!?!?
「ハード系パンは生地の水分量が多い」っていう事実に驚き(逆だと思ってた)。すごいな、パン。でもそのおかげで台の上で捏ねずにボウルの中で捏ねるやり方だったので難しくはなかったかな。焼き時間も少し掴めてきた。

10/6  鮭ときのこのホイル焼き

画像11

10/10  里芋といかの煮物、ネギ入りだし巻き卵、ひじきのマリネ

画像10


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?