マガジンのカバー画像

【記録】毎週の記事

15
2022年の私は、毎週1記事を書くようにしています。 テーマはフリーですが、良ければ読んでいただけると嬉しいです。
運営しているクリエイター

記事一覧

朝が得意だけど夜は苦手な私

早起きの朝は、気持ちよい。 今日も朝散歩して、部屋の掃除して朝食を食べてと、ちょっと好き…

Y.K
5日前
1

差別について

先日、ある映画を観た。 島崎藤村の「破戒」だ。 この映画は明治時代における同和問題(部落差…

Y.K
12日前

わかりやすさとは

前回の投稿では、「ロジカルシンキングを身につける方法」について書いてみた。結論、どんな相…

Y.K
2週間前
3

ロジカルシンキングを身につける方法

この一つ前の記事で「ロジカルシンキング」というテーマで私が学んだことを書いてみた。 真似…

Y.K
2週間前

ロジカルシンキング

昨年、会社の研修で論理的思考を身につけるため、ロジカルシンキングを受講した。受講以降はロ…

Y.K
3週間前
4

上手くいかない自分

継続することは難しい。日々忙しくて何も手を付けることができない。 これらの言葉は、よく聞…

Y.K
3週間前
8

ボランティア活動.Vol1

ボランティア私の生活の一部である社会活動。 社会活動というと、真っ先に頭に思い浮かんでくるものはボランティア活動だと思う。 ボランティアというと、「奉仕活動」という印象が強い人も多いのでは。 確かに、「奉仕活動=ボランティア」も間違っていないかもしれないが、少しニュアンスが違う気がする。そんなことを思いながら、ボランティアについて書いていこうと思う。 私がおこなってきたボランティア これまで私は様々なボランティアを行ってきた。 まちのゴミ拾い 児童養護施設の学習支援

「拠り所」

私は、25歳の何者でもない人間である。 普段は会社員として、会社という組織に属している。 …

Y.K
2年前
5

アウトプットの難しさ

一週間に一度はnoteを通じたアウトプットをしようと新年に計画を立てた。 気がつけば、5月も終…

Y.K
2年前
3

家族は旅人のように

「家族」とは何だろうか。 長い時間考え込んでいたテーマのひとつ。 今回は私が考えている家族…

Y.K
2年前
5

私がすべてをやりきったら

私が子どもの頃、いちばん可愛がってくれた、おじいちゃんおばあちゃん。 もう会うことのない…

Y.K
2年前
5

自分の時間について

「時は金なり」ということわざがある。 「後もう少し時間があれば」、「時間が足りない」と誰…

Y.K
2年前
3

勇気づけてくれる私の本

私が休日にnoteを書く生活になりつつある中、今日は私がよく読む本について紹介します。この記…

Y.K
2年前
7

読み手側から「書く」を考える.vol2

どんな記事だったら惹かれますか。 素直な文章、上手い文章、表現が巧みな文章など、人によってバラバラかもしれません。 今回、読者側の視点から「書くこと」を考えようと思います。 「電気」から書くを考える私の興味ある分野の一つが電気です。電気は社会のインフラを支える重要なものの一つであり、電気なくして生活できないと思っています。 さて、好きな電気から「書く」を考えてみます。 発電機や電動機(モータ)の原理である電気磁気学。 電気磁気学で大活躍した、教科書に出てくるマイケル・ファ