見出し画像

我が家の断捨離シーズン2

断捨離にハマったのは一年前と少し前。
当時コロナが急激に増え幼稚園が2ヶ月近く自主登園という形になり
次男を週1くらい登園させて、あとは自宅保育となりました。
(2ヶ月も休んでしまうと登園渋りがひどくなってしまうので、幼稚園生活を忘れないための週1でした。)

その時にハマったのが断捨離です。
なかなか捨てられない性分のため物が多いわが家。
たまたまYouTubeで表示された断捨離動画に見入ってしまい、断捨離を決意したのでした。

部屋数は少なくないのにスッキリしない家。
家族全員片付けが苦手。
わたしはズボラで片付けが苦手ですが、汚い部屋は嫌い。
そのため自分だけだと極力部屋を汚さないように気をつけて生活をしているのですが
家族がいるのでそうもいかない。

悩んだわたしは、片付けが苦手であれば物を減らしたらいいのか!
と思いつきました。

去年、断捨離したものは大体このくらい。

服(100着)
靴(10足)
食器(30個)
おもちゃ(10個)
子供用品(ベビーゲートや歩行器など計20個くらい)
掃除機
子供布団セット
その他(ハンガーやタオルや文房具などたくさん!)

これは多いのか少ないのか。。


なかなか物が捨てられない一家であるゆえ
何も考えずにポイポイ捨てられたら良いのですが、それは心苦しかったので
以下の3パターンで処分することにしていました。

①友人、知人で気に入ってくれる人がいればプレゼントする
②売れそうなものは売る
③捨てる

もらってくれた時は嬉しかったなぁ。


当時とても気合が入っていたわたし。
毎日目を光らせて捨てるものを探し出し、ゴミ袋へイン。

おすすめはYouTubeの断捨離動画をイヤホンで聞きながら
捨てるものを探す方法です。
動画をチラチラ見つつ、耳で音声だけでも聞いていると
色んなものを捨てたくなります。

(ちなみにミニマリストさんの動画もたくさん見ました。しかし、心持ちとして参考にする部分はあったものの
 わたしはミニマリストにはなれないという結論に。)


「一年使っていないものは今後も使わない」と聞きますが
わたし個人の意見としては
一年使っていないものだとしても大事にしたいものはあると思っています。

あとは、必要なものではないけれど見るだけで癒されるもの。
(飾りや、わたしの場合グッズですね。視界に入るとしあわせな気持ちになるやつです♡)

それらが多すぎると場所を取りすぎてしまいますが
厳選していれば置いていてもいいかな。
(甘いですか?笑)

「いつ使うか分からないし、好みでもない、でも新品」
のようなものは上記3つの方法での処分をおすすめしたいです。



去年の断捨離のおかげてリビングがとてもスッキリしました。
スッキリした部屋は心地よく、ストレスが減ったような気がしていました。

あれから月日が経ち。
少しずつ物が増えてきたわが家。
あれー?おかしいな。
こんなはずでは。。
(いやいや、誰もが予想できるわ)

そろそろシーズン2に突入する時期が来たようです。
早速服を3着捨てました。
まずは自分のエリアからですね。

しかしながらシーズン2はまだ気合いが入りきれていません。
どこかで気合いスイッチを入れなければ。




いつも読んでいただきありがとうございます!
感謝です♡

このふたつは2週連続でいただきました✨✨


あ、物を増やしている原因発見!!!


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,450件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?