見出し画像

テニスの王子様 最強チームを結成せよ!


私がこのゲームを知ったのはある実況動画がきっかけである。
テニスの王子様という人気ジャンルを検索し、ゲーム実況にたどり着く人も少なくないと思う。
テニプリと名の付くゲームは、恋愛ゲーム・カードゲーム・スポーツゲーム・リズムゲームと過去現在において様々なジャンルのゲームがリリースされているが、私が最強に楽しんだのがタイトルにもある「最強チーム」である。
実況を見ていて「面白い、自分もやりたい」と思ったのは、すでにPS4が主流の時代であった。
新品のソフトももちろん販売していない。
そこで仕方なく、中古でPS2本体とゲームソフトを購入し、晴れてプレイヤーとなれたわけである。

この最強チーム、原作リスペクトによる小ネタが凄い凄い。
あまりの面白さに小ネタ集の動画が何本も上がっている程だ。
それらの中でも私が特に好きなのが、キャラ専用セリフである。
例えば、柳が忍手(サーブ)を打つ時には、相手が乾だと「愚かなり貞治」と、原作のセリフが再現されるのだ。
また、休日遊びに行くイベントも充実しており、その中でもボーリングのセリフの多さは尋常では無い。何とここでも特殊なセリフが多数存在しているのだ。
赤澤・金田で遊びに行くと「生え抜き組の根性見せてみろ!」というヤジが飛ぶように、メンバーによって、ファンが思わず喜んでしまう仕掛けが盛りだくさんなのだ。
そして極めつけがミーティング。
友情度が少ししか上がらず、各実況動画では「あまり意味が無い」とカットされがちなイベントであるが、やった事が無い方、是非是非試してみて欲しい。
メンバーが定員に満たない状態でミーティングを開くと、メンバーが仲の良いキャラを推薦してくれる事があるのだ。
例えば、メンバー3人の状態でミーティングを開くと、裕太が「観月さんを呼んでみたらどうだ?来てくれるかわからねーけどな」と言ってくれるのである。(尚、このセリフは残念ながらうろ覚えだ。理由は後半で述べるが、今は確認が出来ない状況なのである。)
また、アビリティ「ダブルス」を持つキャラが「あいつとダブルスを組みたい」と言ってくるのも、個人的には大好きなイベントだ。
このイベントに関しては、「佐伯は室町とダブルスが組みたいようだ」等、能力値や友情度によって全く面識のないキャラ同士の組み合わせになる事が多く面白い。
他にも、エンディング専用セリフ、勧誘失敗時に来る売り込みの専用セリフ、一緒に勉強イベント、コートにボーリング玉を持ち込む大石、亜久津勧誘失敗状態で遊びに行った時に発生する連続休日潰し等、見どころは満載だ。
満載過ぎて書ききれない、本当に。

この記事を書いたのは、単純に「このゲームすげーよ!楽しいよ!」とみんなにお勧めしたいという理由から…だけでは無い。
勧めたい勧めたいと思いながらも数年一人でぽちぽち遊び、セーブデータ2周め140チームを数えるまで遊び抜いた。
久々に遊ぶぞーと、つい昨日も仁王リーダー&柳生の「勇気と忍耐のロブ」で相手の能力を下げまくって最終的に勝つチーム(予定)を結成してキャッキャしていたのだが、ついにゲームが寿命を迎えてしまったらしいのだ。
以前にも何度かフリーズする事はあったし、1度はクリーニング専門店にソフトを持ち込んだ事もあった。それでも十何試合かに一回はフリーズする事はあったが、それでも気にせず楽しんでいた。
だが今回は、大会一回戦を始めるローディング画面で必ずフリーズするようになってしまったのである。少し前のデータからやり直して大会に進んでも結果は同じであった。
書いていてしんみりしてきてしまったが、せめてがんばって練習してくれた彼らの試合が見たかったなぁと思う。

所でKONAMIさん、高校生を含めた新作最強チームを発売していただけませんかね?本体ごと買いますよ。……冗談はさておき、最強チームのファンとして、続編をいつまでも望んでいる。

ここからは妄想と欲望の垂れ流しなので読まなくて良いのだが、続編発売の暁には是非UIレベルを上げる限界突破機能が切実に欲しい。
鳳をいくら強化しても鳳凰長太郎(チーム名)にはならなかったよ……。
そういえば、過去「部長っす」(敵チーム名)に対抗しようと「不良っす」を作ろうとして怒られた経験がある。「不良」がNGワードだったらしく(その割には…笑)仕方なく別のチーム名を付けたっけ。
後は…桜井が…使いたいです……。

とにかく、とにかく、今まで本当に楽しかった!遊ばせてくれてありがとう。沢山の実況動画もありがとう。
またいつか、素敵な実況に出会えますように。
そして、この記事が誰かの目に触れて、プレイや何かのきっかけに繋がれば嬉しいな。

ここまでお読みいただいた方、もしいれば、ありがとうございました!!

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,714件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?