見出し画像

私が実際付けているトレーニングノートの付け方と付けて感じたメリット2選

皆さんトレーニングノートをつけてますか?

トレーニングノートを付けている方は少ないと思います。

そして、私自身も今年まで付けていませんでした。

しかし、最近になって「前回どの位の重量でトレーニングをやったっけ?」

と思う事が、新しい種目を覚え出してから多くなりだしたので

付けるようになりました。


付けるようになってからは、

トレーニング中の考え事によるストレスも減り、

モチベーションもそれに伴い上がっていきました。

なので、付けないのは損だと感じた為、今回紹介させてもらいます。

しかし、いざトレーニングノートを付けろと言われても

付け方だったり、記録内容はどうするか?が分からないと思うので

今回、参考に

私が実際に付けているトレーニングノートを紹介したいと思います。

1.トレーニングノートを付け方と注意点

これが私が実際付けている、トレーニングノートです。

画像1

見づらいですが、

日付、部位、種目、重量、回数

を必ず書いています。


また、私はトレーニングする時に重量または回数を

前回よりも少しでも上げるように意識しているので

反省点と一緒に次回の重量・回数設定なども書く様にしています。


あと、最近はトレーニング時間を短くすることを意識しているので

所要時間も書くようにしています。


2.付けるようになって感じた2つメリット


1つ目はジムに行った日が一目でわかる為、

達成感が得られやすく継続に繋がる。

やはり行った日が可視化されるとモチベーションアップに繋がります。

普段はあまり意識していなかったですが、実際に付けるようになってからは

「これだけ毎月行けていたんだな」と見返すと達成感がありますし、

逆にあまり行けていない月も

「~の部位はあまりできなかったから今月は多めにやろう」等

改善もしやすいです。


2.前回の記録で、その日のトレーニングの挑戦事項が分かる

(例)前回ベンチプレス90㎏だから今日は92.5㎏に挑戦しよう!

前述で言いましたが、

私はトレーニングする時に重量または回数を

前回よりも少しでも上げるように意識しているので、

この点はとても、良かったです。

また、その日の目標立てがしやすく、悩むことが減る為

トレーニングに集中できるのもノートを付けるいい点です。


3.まとめ

トレーニングノートはつけて損はないです。

インターバル中にスマホを触っている時間があるなら

その時間を少しでも減らして

記録をとるだけでも大きなメリットがあります。

トレーニングノートはすぐにでも始めれると思いますので

ぜひ、次回のトレーニングからノートを付けてみてください!


Instagramで最新情報やトレーニングについての

知識を発信していますので良ければご覧ください。

Instagramはこちらから







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?