DMMWEBCAMP1ヵ月を終えて

📝🙆‍♀️この記事を読んでわかること
・DMMWEBCAMP1ヵ月目カリキュラムの内容
・プログラミング完全初心者の受講の感想

📝🙅‍♀️この記事を読んでもわからないこと
・転職支援について
・他のスクールとの比較
・その他DMMのHPに既に書いてあること

こんにちは!8月からDMMWEBCAMPに通っているYUKIです🌸

プログラミング完全未経験からエンジニア転職を目指してDMMWEBCAMPへ入学して1ヵ月が経ちました✨

学習1ヵ月目を終えて、いい機会なので受講した感想や学習内容、といい点、気になる点をまとめたいと思います!(あくまで個人の感想です😅)

私も未経験からエンジニア転職を考えた時にどのスクールにするか、かなり悩んだので現在受講を迷われてる方の役に少しでも立てればいいなあ、と思っています☺️

私の経歴

⭐️前職
大学卒業後、某電機メーカーへ営業として入社するも、営業が合わず1年2ヵ月で退職

⭐️プログラミング経験
「HTML?ホットメールのこと?」状態からProgateとudemyで1ヵ月HTML&CSS、rubyを学習した後DMMWEBCAMPへ入学。
この時railsは何がなんだか分からず挫折してました笑

入学が決まってからの流れ

まずは入学1ヵ月前になると、入学初月に学習するテキストが送られてきます。

1ヵ月目に学ぶ内容はこのテキストだけなので、全て理解できている状態なら入学してからかなり楽になります。
(というか1ヵ月目の受講自体いらないかも)

入学前は質問は出来ないので、疑問点はまとめておいて、入学したらメンターさんに聞くのがいいです!

入学後の学習

学習は完全に自分のペースでできるので、課題の提出が遅れない限り、学習に関しての運営からの連絡はないです。

下記は1ヵ月目に学ぶ内容と体感した学習の比重です。

・git →1割
・HTML&CSS → 2割
・ruby → 0.5割
・ruby on rails →6.5割

カリキュラムはrailsに特に比重を置いていて、反対にrubyは「あれ?もう終わり?」レベルでした。
progateの1/5くらいのボリュームです。


カリキュラムについて

正直あまりわかりやすくはないです笑

メンターさんへの質問ありきで作られているのか、初心者が一度見ただけで理解できるないようではないと思います。

既習の内容はすでに理解できている前提で進むので、「あのときの〇〇を使うのか!」と気づかないと途中で迷走することになります(経験談)

なので、調べてもわからなければ都度メンターに質問する方がいいです!


課題について

1ヵ月目は提出しなければいけない課題が3つあります。

1. レスポンシブを使ったデザイン(HTML&CSS)
2.本の投稿アプリ(rails)
3.ログイン機能の実装(rails)
 コメント機能の実装
 いいね機能の実装

特にrails課題は難しいので、テキストの中でrailsは特にしっかりと勉強しておくといいです!

質問について

メンターさんへの質問は休校日の毎週金曜日を除いて、毎日13:00〜22:00までできます。

テキスト上部に「質問する」ボタンがあるので、それを押して質問したい内容を送るとzoomで連絡してくれます。

「質問はある程度自分で調べてから聞くように」と決められていますが、全くわからなくても怒られたりしないので安心です笑


メンターの質

1ヵ月目はメンターに現役エンジニアはおらず、学生アルバイトやスクールの卒業生などが多いです。

しかし、テキストに関する知識は豊富なので、質問にはしっかりと対応してくれます!

ただ、正直メンターの技術力は差があると思います。
技術は高いけど教え方がいまいちだったり、ということもあります。

私は出来が悪いので1ヵ月で100回以上質問しましたが、まとめると教え方の割合は以下のようでした。

疑問点を提示して出題形式で教えてくれる→2割
答えを提示して一緒に進める→7割
関連情報が書いてあるサイトを教えてくれる→1割

一度「このコードの書き方したことないからわからない」と言われたことがあるので、カリキュラムに載っていない内容は解決していただけない場合もあります💦


就職支援

まだ本格的な就職活動準備は始まっていませんが、自己分析みたいなものはありました。

エンジニアに限らず、自分の将来なりたい姿を記述するようなものでした。

就職支援は2ヶ月目から本格的に始まるみたいなので、進捗があれば更新します。


その他個人的に気になること

🤔メンタルケアのサポートがない

某大手スクールのようにライフコーチがついたりすることはないので、モチベーション維持のための取り組みなどはないようです。
(それくらい自分でやれって話ですが💦)


🤔無音の環境で勉強したい人には向いてない

教室内は常に音楽がかかっているので、静かな場所じゃなきゃ集中できない人は教室利用は向いてないかもしれないです。


🤔転職先は正社員限定ではない

契約書には正社員の他に派遣やアルバイトなどの非正規採用も就職に含める、と書いてありました。

キャリアサポートのスタッフに確認したら20代ならほとんど正社員採用とのことですが、公開している就職率98%に非正規採用も含まれてるのは不安です…

また、98%の中で雇用形態の割合は出していないそうです。


2ヶ月目からはチーム開発が始まるので、来月にまたまとめた内容を投稿しようと思います‼️