見出し画像

SEOについてアウトプットしていく話③

はい、こんばんわ!

真のラスボスです。今回で12本目ですね!

最近、色々と状況が目まぐるしく変わってきているので楽しいです!

やっぱり、行動していくのは良いものです!


今回も、SEOについてのお話です。三本目ですね。

前作で、有料化の実験をして、最低金額の100円で売ってみたら反応が悪かったので無料に戻しますね


本題に入ります!

著作権に引っかからない程度に、SEOについてアウトプットしていきます。


今回の話は「Googleの検索エンジンの仕組みについて」です。

Googleの検索エンジンのしくみについて

前回の話でGoogleとYahoo!ではほぼ同じ検索エンジンを使っていると話しました。

今回はGoogleの検索エンジンについて詳しく説明していきましょう。

始めにGoogleの検索エンジンには、「クローラー」と言うシステムがあります。


「クローラー」

クローラーとは、Webサイトを巡回して、そのサイトの情報を集めていくシステムです。

クローラーが手に入れた情報は、「インデックス」と呼ばれる場所に保存されます。

巡回後に保存されると、どうなるかと言いますと、作ったWebページのWeb情報が検索結果に乗ります。


「は?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんので、補足します。

始めに、自分でサイトを作っても、初めは検索されません。

記事を投稿後、クローラーによって、情報が収集され、インデックスに情報が保存されて、やっとWebページとして検索されるようになります。

つまり、クローラーが、そのサイトがどのジャンルかを調べて、検索ジャンル事に振り分ける作業をしている訳ですね。


クローラーが巡回することで何が得かと言いますと、

自分のサイトに他のリンクを貼れば、クローラーが自分のサイトを巡回しやすくなり、自分のサイトが検索されやすくなるという訳ですね。

言ってしまえば、閲覧数が上がりやすくなります。


このクローラーが巡回しやすくする作業を「クローラビリティ」と言います。


検索エンジンは、デパートの支配人ですね。

お客さんが欲しいものをジャンルごとに分けて、商品を取りやすくしている訳です。

デパート側は顧客に満足してもらうために良いものを揃える。


これを検索エンジンに置き換えると、

検索者が欲しい情報をクローラーが見つけやすくし、

内容が良いものを見つけやすくしていく。

そんな流れですね。


今回の話から、

➀クローラーが巡回しやすい様にリンクを貼りましょう。

➁巡回後に質のいい情報と判断される記事を書きましょう。

という事をこれから注意していきましょう!


今日はここまでです!

最後まで読んで下さりありがとうございます!


こんな感じで為になるような情報を流していきますのでフォローやスキを押して下さると嬉しいです!

参考文献 ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?