見出し画像

暴言フレンズとともに歩む手引き

(2回目なので、多少の誤字脱字、変な言い回しはご愛嬌で。)

貴方の周りにはゲームをしている際に
なんでそこに居るんだよ!○ねよ!」や
何ですぐダウンするんだよ!クソが!
まじこのゲームゴミゲーだわ!!
なーんて言う暴言フレンズの方はおられますか?
私にはいます!()


日々ゲームをフレンドと共にしているけども、フレンドが暴言ばっか吐いてて嫌だなあ〜、という貴方!そんな貴方の一つの手引きとなればいいなと思って書いてみました!
(まあ、大半はそんな環境ではなく、もっとのほほーんとして楽しくしているはずなんでしょうが、、、)

[自分のゲーム環境]

私がいつも一緒にしているフレンズはコミュニケーションが多く、会話があまり途切れないんじゃないかと思うくらい、盛んなパーティーです。

しかし、対人戦のゲーム(Apex Legendsやcall of duty cold warなど)になると、途端に暴言があちこちから飛び出してきます。。(笑)

角で銃を構えて待たれていたら(以下角待ちと表記)
角待ちしてんじゃねえよ雑魚!」や
味方が弱くて前線を張っていなかったら
雑魚なら前線くらい張っとけよ!
なんて言葉が飛んできます。

こんな言葉ばかり聞いていたら、やる気も何も無くなってしまいませんか、?

[暴言のデメリット]

暴言フレンズで構成されているパーティでやってる人は薄々気づいてるとは思いますが、暴言にはデメリットが存在します。それは、本人ではなく、周りの人のプレイヤースキルが低下するということです。

これはe-sportsのような競技シーンでも言われていることであり、そのため選手は極力ネガティブな発言は控えてポジティブな発言をするようにしているそうです。

[暴言対処の手引き]

ここからは、実際にそういう暴言が嫌になってきたなあって時にすると効果的なことを述べていきます。
また、ここでは共に歩む手引きとしているので、直接本人に「それ控えろよ」と言ってしまうのは取り上げません。(仲が悪くなってしまうとどうしようもないため、穏便に済ませる方法として、、)

①鋼のメンタルで聴き流す
オススメ度 ☆☆☆☆
効果具合  ☆☆
これは私が初めて試した方法で、どんなに暴言が吐かれていたとしても、無視してプレーに集中することです。
言ってしまえばなんですが、ずっとフレンズとしていると暴言には慣れてきます。(笑)

しかし、時に相手が強かったり、角待ちするような相手ばかりであったりすると絶え間なく暴言が吐かれるので、そうするとどうしようもないので、効果具合は星2です。

②他のパーティでネタがてら話す
オススメ度 ☆☆☆☆
効果具合  ☆☆☆
もし、他にするような人がいれば、その人とする時にでも吐口にするといいと思います。なんだかんだ暴言は客観的に見ても面白いものです。(笑)

しかし、この方法では毎回毒抜きをしなければならず、暴言を吐かれている時には何もなす術がなく、直接的な解決にならないため効果具合は星3です。

③暴言をかき消すような報告量
オススメ度 ☆☆☆☆☆☆
効果具合  ☆☆☆☆☆
私としてはこれを最も推します。というのも、ゲームでは報告というのが思ったよりも重要であり、どの位置に敵がいるのか、敵がどんな状態なのか(瀕死なのか体力が沢山あるのか)、どんな武器を使っているのか等、この他にも沢山の情報が溢れています。
そういった情報を口に出すことで味方が有利な戦い方をしやすくなります。

また、報告量を多くすることで、そもそもの暴言というのはその中に埋もれてしまうため、効果を成さなくなります。しかし、時折聞こえてくる暴言があるため、効果具合は星5です。

④Twitterなどで募集をする、募集に行ってみる
オススメ度 ☆☆☆☆☆
効果具合  ☆☆☆☆☆☆☆
必要物   コミュ力、1人の環境、時の運
Twitterなどの募集に行くことで、そもそも暴言から逃れることができます。

しかし、全くの見知らぬ相手なのでコミュ力は必要であり、親フラ(親が部屋に来ること)があると恥ずかしくてたまらないので、出来るだけ1人の環境の方が好ましいと言えるでしょう。また、そもそも拾ってもらえなかったり、募集に来なかったら意味がありません。

[総括]

いかがだったでしょうか?
そもそもの暴言がなくなればいいでしょうが、対人戦のゲームでは暴言が付き物です。

そんな場合にでも、ここで見た文章が貴方の人生をほんのちょっとでもより良くなればいいなと思います。


こんな文章を読んでくださった
お暇な貴方に最大の感謝



この記事が参加している募集

#ゲームで学んだこと

3,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?