見出し画像

節約・お金の勉強のために読んだ本、実践したことまとめ

今回の記事は「節約・お金の勉強のために読んだ本、実践したことまとめ」の記事です。


度重なる増税


私が主人と結婚した8年前は、消費税5%でした。現在に至るまで5%→8%→10%…と、どんどん上がっています。
主人と結婚して10年にも満たないのに消費税が倍になっているって、怖くないですか?

少し前の選挙で自民党が勝ったので、いずれ消費税は19~24%になると言われています。
北欧に倣って24%にしたいという案を見たことがありますが、日本の場合は社会保障に行き渡らず、国民の生活がただ苦しくなるだけ…そんな未来が容易に想像できます。

逆に、批判の多さから消費税を上げないとなれば、今年の雇用保険料引き上げのように給料から天引きされるもの(逃げることが出来ないもの)を徐々に上げていくのではと考えています。


所謂普通の家庭に育った方もお金に苦労せざるを得ない状況の方が多いのはもちろんのこと、
毒親育ち・毒親サバイバーの方でお金の悩みで頭を抱えているという方は少なくないでしょう。なぜなら、本来は頼れるはずの親のサポートが一切ない、また、親からお金を搾取される、虐待の影響で心身を壊し、長時間労働が難しい…など、様々な要因があるためです。


私自身も経験者ゆえ、幼少期からお金の悩みは常に付きまといました。

この記事の、「私の経験した種類」の「⑥金銭的」部分で触れています。


しかし、悩み、苦労の末に、30代前半の今では節約やお金の管理を周りから褒められるようになりました。
我が家では主人の給料を私が全て管理していますが、主人からは
「信頼してるから家計簿見なくても大丈夫だと思ってるよ」と言われ、(話はそれますが、夫婦間ではお金の管理は1円の単位で「透明化」すべきと考えています)
昔職場の年上の同期の方からは「私もユウミちゃんくらいの年からちゃんと考えていればなぁ…」と言われました。

今回の記事では、そんな私が「節約・お金の勉強のために読んだ本、実践したこと」の記事を書こうと思います。


私のスペック


ひとくちにお金の話といえど、ライフステージによってお金の価値観は変わると思いますので、私のスペックを載せておきます。

33歳(30代前半)、既婚者、子どもなし、になります。


お金の勉強のために読んだ本


「LDK 節約の便利帳」

「LDK 節約の便利帳」
晋遊社ムック 便利帖シリーズ001
発行:晋遊社
JAN:9784801807235
雑誌コード:63415-62
定価:630円+税(税込み693円)

おなじみLDKシリーズ。まず読んだものがこちらでした。節約に関するネタがギュッとつまっています。
価格も手頃なので、まず一冊目に読んでも良い本。ここに掲載されている技を実践すれば年間数万円節約出来ます(出来ました)。

書店で勤務していた時代、LDKシリーズは本当によく売れていました。化粧品などの特集が人気でしょうか。写真も図も見やすく、PRのない辛口コメントで信頼できます。オススメです。


「オトナ女子のためのお金の基本200」

「オトナ女子のためのお金の基本200」
著者:フィナンシャルプランナー 丸山晴美 監修
発行:宝島社
JAN:9784800258199
定価:980円+税(税込み1078円)

目次
「はじめに」
「レッスン1 プライベートとお金の基本」
「レッスン2 仕事とお金の基本」
「レッスン3 お金の貯め方の基本」
「レッスン4 節約の基本」
「レッスン5 お金の増やし方」
「レッスン6 届け出だけでもらえるお金」

出典:「オトナ女子のためのお金の基本200」

タイトルの通り、大人女子に役立つお金の「基本」情報がたっぷりまとまっています。
対象年齢は就職した頃~セカンドライフになるまでくらいでしょうか。こちらは、節約というよりはお金の基本…目次にあるような、項目ごとの基本が学べます。「(主に女性は)人生を通じてこんな出費の種類があるんだな」と人生を俯瞰できました。

レッスン3お金の貯め方の基本で私は「マネー優等生タイプ」でしたが、レッスン4節約の基本では知らないことがたくさん。
楽天経済圏ユーザーですが、〇〇〇〇〇〇〇を経由するとポイントが二重~四重取り出来る裏技や、〇〇〇カードが銀行金利と比べると何十倍もお得!な裏技は、この書籍を読んで知りました。〇が何か気になる方は、ぜひ読んでみて下さい。


読んだ本に関してのまとめ


節約に関する本は一冊でも読んで実践してみるべき。

今回紹介している書籍は実質たったの2冊ですが、そこに書いてあることを実践しただけで年間かなりの金額を節約できたので、「まずは一冊買って実践」がオススメ。
世の中には膨大な数の節約に関する本があります。人によって見やすいデザインやレタリング、文字の大きさ、マンガの方が読みやすい…など好みがあると思うので、店頭で実際に手に取り
自分にとって「分かりやすいかも!」と思う書籍を一冊買って、そこに書いてあることを実践してみましょう。


たった一冊でも、知らなかった情報がたくさん見つかるかもしれません。


「お金と人生」について考える本

「マンガでわかる お金と引き寄せの法則」

「マンガでわかる お金と引き寄せの法則」
著者:スピリチュアルカウンセラー みちよ(著)
   ミイダチエ(作画)
発行:SB Creative
JAN:9784797385618
定価:1200円+税(税込み1320円)

「マンガでわかる 引き寄せの法則」

「マンガでわかる 引き寄せの法則」
著者:スピリチュアルカウンセラー みちよ(著)
   ミイダチエ(作画)
発行:SB Creative
JAN:9784797382518
定価:1200円+税(税込み1320円)


節約の方法は書かれていませんが、お金に関する本なので記載。

祖母の職業が占い師だった関係から、スピリチュアルなことを「どちらかといえば信じる」タイプです。引き寄せの法則…?なんだか気になるなぁ、と手に取りました。
はじめに通常の方の引き寄せの法則を読みました。内容を簡単に説明をすると、「世界は自分が思っている通りに動く」という内容(私の感じた感想)ですが、マンガなので読みやすく、分かりやすいです。

節約を熱心にしているとどうしても時折「なんで?」「どうして?」「将来への不安…」な状態になってしまう方も多いと思います。そんな時にこのマンガを読むと「せっかくやるなら節約を楽しんでみようかな」という気持ちになるかもしれません。

祖母の職業の話はこちら


「可愛いままで年収1000万円」

「可愛いままで年収1000万円」
著者:ワークライフスタイリスト 宮本佳実
発行:WAVE出版
JAN:9784872907568
定価:1400円+税(税込み1540円)

店頭で見てワクワクしたことと、表紙の写真(著者)が楽しそうと思ったため購入。ブログのような文章で読みやすいです。本文に書かれている、
「たくさん稼ぎたいけれど、可愛い女性でいたい」
この言葉に共感する方にオススメです。
この書籍も節約の方法は書かれていませんが、お金に対するマインド、人生とお金の使い方について教えてくれます。



節約・お金の基礎を学んだら、「人生とお金」について考える

紹介した「概念」的な書籍を載せた理由は「人生とお金」について考えることの大切さのためです。
世の中には、全然稼げていなくとも毎日笑顔で楽しく過ごせている人もいれば、逆に資産が何億とあっても「まだ足りない…」と嘆いてため息ばかりついて生きている人もいます。
闇雲に節約をするだけでは、きっと息がつまってしまうこともあるでしょう。

「”自分の”人生の夢や目標を叶えるためには、いくら必要なんだろう?」
「どのようにお金を使ったら、楽しく生きることができるだろう?」
要は、お金の使い方には緩急が大事ということですが、いざ実際にやろうとすると難しいもの。
「人生を楽しくするお金の使い方」、私もまだまだ勉強中ですが、少しずつ実践していきたいところです。


本を読む前から実践していたこと


人生の優先順位をつけ、お金の使い方を決める

大学四年生でも門限が18時と、アルバイトの時間が制限されていたので、所得が少なかった学生時代。携帯代も自腹だったので、有無を言わさずお金の使い道を選択せざるを得ませんでした。

「作家になりたい!」と強く思っていた私は、勉強にお金を使うことを最優先し、友達とは一切、と言って良いほど遊べませんでした。メイクも服も趣味も我慢しました。

…が、我慢しすぎたため、大人になってから心理的な悪影響がありました。ここまで我慢をするべきではありませんが、「お金の使い方は取捨選択」とし、実践。

お金の使い方を決めることは、どういう人生を生きたいか?にも関わってくるのではないでしょうか。ノートなどに、自分の夢や目標、それに対してどういう行動をとるべきか?定期的に再考することをオススメします。


家計簿をつける

「確定申告のために若いうちから出来ること」の記事で触れています。

言わずとも、節約に家計簿はマストですね。


本を読んで実践したこと


格安スマホ

夫婦共にauユーザーです。auショップでUQモバイル(格安スマホ)を取り扱うところも増えてきました。
手続きに行ったら20分くらいで終わりました…こんなに簡単なのに月2980円→月990円になりました。使用感は今までと全く変わらず、キャリアメールが使えなくなったくらい。
※月300円でキャリアメールがそのまま使えるプランが始まったので、使いたい方にとっては朗報ですね。

主人に関しては月7000円程が3000円程(主人はキャリアメールと通話プラン込)になったので半額以下です。二人併せて年間7万円以上の節約。


生命保険の見直し

ほけんの窓口

「ほけんの窓口」で我が家の全保険を見直ししたら、今までより年間-3万円+貯金も出来るタイプになりました。
(※私のポリープが見つかったばかりでなかなか審査が通らず、ここまでの節約が限界でした。健康な方でしたらもっと年間費を下げることができるかも?)

約二週間に一回来店で、なんと4カ月かけて見直すことが出来ました。

「えっ!そんなに時間かかるの?」と思うかもしれませんが、国の制度や保険そのものの種類などをとても丁寧に説明してくださり、私と主人の場合の「どこを手厚い補償にしたいか?もしもの時に国の制度を併用すれば月にいくら必要なのか?」をじっくり聞いていただけて、
スタッフの方々も皆様とても親切で、本当に有意義な時間を過ごせました。

今の主人の手取りから将来、年金が月々いくらもらえるのか?(その結果月々いくら足りないのか?)40歳になったら介護保険料は夫婦二人で月いくら引かれるのか?も知れました。

相談は無料で勧誘もないので、生命保険が保険会社のものの方、月にひとり1万円以上かかっている方は、一度最寄りの窓口へ相談に行ってみてはいかがでしょうか?
我が家は、節約だけでなく保障内容もグンと良くなったので、行って良かったです。担当の方(FP2級)曰く、「保険は4年に一回、オリンピックの年に変わることが多い」そうなので、また4年後あたりに見直しに行こうと思っています。
ガンなどの病気もどんどん研究が進んでいるので、将来は入院期間の保障がもっと短くても良くなっているかもしれませんね。

注意点としては、フランチャイズのお店が口コミが良くないようなので、直営店であることを確認。
私の行った店舗がたまたま直営店でとても満足のいくサービスを受けることが出来たので、口コミを検索して驚きました。


節水シャワーヘッド

ニトリ

【おいしい水をご家庭に】ロカシャワーMX(浄水器)
商品コード:8983054
価格:1,212円(税込)
取り換え目安が12カ月でランニングコストの関係から、こちらを使用しています。


アラミック3Dアースシャワー


節水の器具は台所とお風呂場で二カ所使用。特に意識せず今まで通り使用していましたが水道代が月700~800円安くなっていました。使用感が変わらず節約できるのはありがたいです。

「LDK 節約の便利帳」ではアラミック3Dアースシャワーは「評価△」ですが、当時はそれ以外手に入らず、物は試しだ、ということで購入。
首の部分が自由に動かせるので、家族それぞれ使いやすい角度に出来ます。水流の強さも不満なし。


食洗器

分岐水栓の工事不要の食洗器です。
「賃貸だし、工事できないから諦めるしかないか…」と考えていたら見つけました。

メーカー:siroca(シロカ)
品番:SS-M151

価格
50223円(保証・税込み)ノジマで購入。

使用期間
一年以上

サイズ感
二人暮らしで丁度良いくらいでした。

結論
1日あたり5分短縮(概算)ただし、排水ホースを流しに直結させないと時間短縮にはならないことが判明。

食洗器導入で5分短縮できたので、「どれほどお得になったかの計算」。
私は神奈川県民なので、神奈川県の最低賃金である1040円/1時間(2022年2月現在)を例にして書きます。
1時間=1040円
30分=520円
15分=260円
1分=17.3円
30秒=8.65円

食洗器を導入して、1日あたり約5分食器洗いの時間が短くなりました。
上記の計算で考えると、
1日5分×365日=1825分
1825分÷60分(1時間)
=約30.4時間

今までの人生より30.4時間(丸1日以上!)自分の時間が増えたと同時に、1040円(1時間)×30.4時間=31616円得をしている事になります。


気になる水道代・電気代は?

雑誌で、食洗器は水道代の大幅な節約が見込まれると書いてありましかが、確かに水道代は減ったように思います。電気代は少し上がりましたが、プラマイゼロ位+時短になっています。


悪いレビューについて

「音がうるさい」
買う前に気になった「劇場のブザーのような音がする」点。たしかに劇場のブザーのような音がします。ドアを閉めていればあまり気になりませんが、同じ部屋でテレビを見る方は厳しいかもしれません。うちはテレビがないので問題ありませんでした。


「給水時に水が飛び散る」

2ℓペットボトルで作ったグッズで解決できました。
確かにこうでもしないと飛び散ります。

画像作成:ユウミンカフェ

イラスト:いらすとや様 ※加工許可についてホームページに記載あり

まとめ
一時的に手洗いに戻った時があったのですが、その時に「手洗いってこんなに大変だったっけ?」と実感しました。
意外な点で一番実感したのは、「手洗いって首にくる」。作家活動をしている人からしたら大問題ですね。購入して良かったです。もう食洗器のない時代には戻れません!

上記でも書きましたが、分岐水栓の工事不要なので賃貸の方にもオススメ。


ふるさと納税


Youtubeチャンネル 両学長 リベラルアーツ大学で勉強しました。


節約の書籍を読んで唯一実践できていなかったのが「ふるさと納税」でしたが、両学長の動画がとても分かりやすくてデビュー出来ました。
感想は「お得すぎる!なんでもっと早くやらなかったんだろう?」

この動画で紹介されている、トイレットペーパーを実際に選んでみました。確かに、買い物の際に体積の大きいトイレットペーパーがないのはすごく楽で、来年もこれにしようと思っています。

両学長の動画はどれも分かりやすく、ためになるものばかりで、時間を見つけて少しずつ拝見しています。すごくオススメなのでぜひみんなに見てほしいです!

楽天ふるさと納税のコツまとめ
・楽天ふるさと納税で楽天カード支払い
・楽天 0と5の付く日は楽天ポイント5倍
・楽天スーパーセールを狙う

ふるさと納税は色々ありますが、私は楽天経済圏ユーザーなので「楽天ふるさと納税」にしました。

タイミングが良いと、いくつかのキャンペーンが重なる日があります。


30代から介護保険料のことを考えておく

日本では40歳から介護保険料の給料天引きがはじまります。現在私たち夫婦は30代半ばですが、今から介護保険料のためにどこを節約できるか?二人で考え中です。

「ほけんの窓口」で計算していただいた額によると、主人の年収だと夫婦二人で年間12万円程度になるようです。
つまり、40歳までに年間12万円節約してやっと今と同じ生活レベルを維持できる(プラスマイナス0になる)、ということです。

介護保険料の給料天引きスタートを30歳に引き下げる案も出ているので、早くから頭の中に入れておくのも良いかもしれません。


まとめ

今回は「節約・お金の貯めに読んだ本、実践したこと」をまとめました。
節約・お金を貯めるには、
「自分が読みやすい本を一冊買って、その内容を出来る範囲ですべて実践する」
この一言になります。

老後2000万円問題が話題になってから久しいですが、安心できる未来のためにお互い頑張って節約しましょう。
今回の記事でお役に立てる情報があれば嬉しい限りです。

2022年2月18日 フェイクスイーツクリエイター ユウミンカフェ


この記事が参加している募集

#お金について考える

38,256件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?