見出し画像

北口本宮冨士浅間神社の珍しい社紋


静岡県から山梨県へ移動し
富士宮の富士本宮浅間神社と
富士山を挟んで鬼門の位置にあたる

北口本宮冨士浅間神社へ参拝。


お気づきでしょうか。

こっちの神社は
富士ではなく冨士。


わかんむりなんですね〜。

なぜかはわかりませんでした。

こっちの浅間神社は全体的に
高い木に囲まれているせいか
涼しい風が心地良くて
空気も澄んでいて居心地が良いです。


そしてここで珍しいなと思ったのが
社紋です。

社紋とは、家紋の神社版のようなもので
神社ごと、または系列ごとに
模様が変わります。

菊とか葵とか桐とかが多いですね。
あと巴かな。

そして浅間神社は全体的に桜なんですが

ここは菊の中に桜っていう珍しい社紋。


家紋&社紋好きとしては
テンション爆上がり。w

菊の花っていうのは昔
延命長寿の漢方として中国から渡ってきて
その効能から
繁栄が長続きしますようにという事で
皇室の紋になっています。

なので皇室と縁のある神社には
よく使われていますね。

そんなところでテンションを上げつつ
本殿にお参り。



ここでお賽銭がまさかの、、

絶妙な角度でお賽銭箱に引っかかって入らない
っていう奇跡を起こし
修正する事もできず

本殿裏の富士山を望む社にもご挨拶して
そのまま帰ってきました。w


そこそこ人は居ましたが
もともとの空気の美味しさや涼しさもあって
大変居心地の良い神社なので

ぜひお近くにお越しの際は
お立ち寄りください。


#北口本宮冨士浅間神社 #浅間神社 #富士山 #神社 #神社好きな人と繋がりたい #パワースポット巡り #パワースポット神社 #山梨観光 #ヒーリング #ヒーラー #スピリチュアル好き #木花開耶姫 #社紋

いろいろな場所へ行ってレポをお届けしますので、宜しければサポートお願いします!