見出し画像

新人デザイナーが持つと良い心構え

最近、デザインを始めたばかりの新人デザイナーと一緒にお仕事する機会がありました。その時に改めて特に大事だなと思った、新人デザイナーが持つと良い心構えについて自戒を込めてまとめました。
デザインの知識やトレンド、コーディングやUXリサーチ、コミュニケーション、マーケティングなど、身につけるべきスキルはキリがないですが、心構えとして持っておくとより早い成長につながる事を今回まとめています。

自分のした事に理由や意志を持つ

なぜこの色にするのか?、なぜこのレイアウトなのか?、なぜこのサイズ感なのか?、などデザインする時に理由を持ってデザインすることが大事です。
「なんとなく、、」「感覚的に、、」など、理由を持ってデザインしないと、デザインの一貫性がなくなってしまったり、目的から外れたデザインになってしまったりします。
パターンを複数作って提案をする際などは、自分の中での一番推し案はどの案でそれは何故なのかを意志としてしっかり伝えることで、相手は判断しやすくなりますし議論も活性化させることが出来ます。こういう提案を続けていくことでデザイナーとして信頼され、対等に話をしていけるようになります。
また、人に判断を仰ぐ時は、「どうすれば良いですか?」とすべてを委ねるのではなく、「自分はこうすれば良いと思っているのですがどうですか?」と、自分の意志や考えを伝えた上で判断を仰ぐようにしていけると良いです。自分はデザインする時だけでなく普段の行動一つ一つに対しても理由や意志を持つように心掛けています。

常に疑問を持つ

経験が浅いうちは、先輩デザイナーやディレクターから指示を受けることがよくあると思いますが、その指示の言葉をそのまま受け取らず、真意はなんなのか、何を解決すべきなのかを見極めるために疑問を持つことが大事です。
例えば「このボタンの縦幅をもう少し狭めて」という指示をされた場合、なぜ縦幅を狭める必要があるのか、何を解決したいのか、他に解決策はないのかなど疑問を持ち、適切な解決策を提示できるようになる必要があります。
指示された内容自体が間違っている場合もありますし、真意を掴んでおかないと間違った方向に進んでしまうことがあります。
自分の作業に対しても、これで間違っていないか、もっと工夫できることはないかなど、常に自問自答しながら進めることをオススメします。
疑問を持たず自分なりの工夫が出来ずに、人に判断を委ねていたり指示待ちの状態を続けていたりすると、いつまでたっても一人立ちできません。

焦らない

慣れないうちは作業スピードが上がらずスケジュールどおりに進められないことが多いかと思います。が、そこで早く終わらせたい、期待に応えたいと思い焦ってしまうのは禁物です。
早くやろうという思いは大事ですが、焦って進めてしまうことで、セルフチェックが疎かになってしまったり、考えが深まっていないのに作業してしまい、結果やり直しが何回も発生してしまったりと良いことはありません。
作業を終えたら、一呼吸置いて俯瞰して、気になるところや違和感がないかをじっくり見ることをオススメします。その際はスケジュール感について事前に上位者とコミュニケーションをしっかり取っておくのが良いです。

最後に

デザイナーとしてだけでなく仕事を進めていく上で当たり前の内容をまとめていますが、意外と普段意識できていないこともあるのではないかと思っています。
自分も新人の時、早く活躍したいと思い焦ってしまい、周りにたくさん迷惑を掛けてしまっていました。
今回まとめたことは改めて意識し直しつつ、周りにも伝えていけるようにしていきたいなと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?