見出し画像

5時間で小説を書いた話【文学フリマ】

5/21
文学フリマが開催されます。
文学フリマとは、同人誌の即売会、コミケの文学限定版のようなものです。

私はそれに出店しませんが、渡辺八畳さんの主催する企画、「3日で書け!」に参加いたしました。

ランダムに選ばれたお題で小説や詩を書くというものです。
ただし、企画名の通り【締切は3日後】。かなり急がないといけません。

今回のお題は
【ウーロン茶】

エクストラチャレンジ(できたら小説に使う単語)は
【ハンドルネーム】
【紅】

私の3日間

今回の3日で書け! 計画を立てるのに失敗したなぁ……、と思いました。

当初の私は、

「時間もあるし、まだ書かなくて良いか」

と考えていて、結局2日経ちました。詩作しようということだけ決めて。昔からあった引き伸ばし癖が出てしまいました。今思い返すととても恐ろしい思考をしていたな、と反省しております。

3日目になってそろそろまずいということに気づいて(いや、1日目から始めててもきついのに)、案を考え始めたんです。

図書館が閉まってた

朝9:00
詩の書き方を知らない私は、千葉県中央図書館へ赴きました。

いつもは東京メトロしか利用しないので、JRや内房線等に困惑しながらも、1時間30分ほどかけて最寄りの「本千葉駅」に到着。

そこから歩いて5分くらいの場所に図書館がありました。入り口はどこかと図書館の敷地を外から見ていると、

「本日休館日」

との立て看板が。

道路沿いの掲示板を見ると毎週月曜日と、第3金曜日は休みだったみたいです。

結局何もできず、ただ交通費を無駄にしただけでした。

詩作は諦めた

12:30
バスで30分のところにある市川市中央図書館に行こうかと考えましたが、2日前に行った時は詩作の本があまりなかったんです。

なので、

詩作は諦めました。もう無理なんです。

より馴染みのある小説を書くことにしました。小説はよく読むので。とは言っても、今回が小説執筆依頼も初めて。あと12時間でどうにかなるか? と焦り始めました。

まぁ、焦ってても意味がないと、まずは題材を決めることに。

ウーロン茶の由来


烏龍茶には、

「茶葉が、カラスのように黒く龍のように曲がりくねっている」
(参考:https://www.itoen.jp/customer/faq/38941/#)

という意味があるようです。天下の伊藤園さんがいうことなら、間違いない。

私はこれから着想して、カラスと龍の物語を書くことにしましたが、結局筆が進まずに断念。

19:00
私は、もう学生の恋愛小説に、ウーロン茶の要素を入れることにしました。これが1番。

書き上がり

23:55
ようやく書き上がりました。眠かったのであまり執筆中のことは覚えてません。

内容は詳しく言えませんが、少年の片想いの物語になってます。

次回はこうする

今回の反省から言えることは、たった一つですよね。
はい、1日目から取り組むことですね。

今回、本当に痛い目見ました。校正の時間があまり取れずに提出することになってしまいました。

次回は今回よりも良い作品を書けるように努めます。

販売場所

【拙作題名】初恋
【著作者名】佐山祐樹
【ブース名】脊髄企画
【ブース場所】O-33(第一展示場)
*その他、参加者のブースでもお買い求めいただけます。
【販売価格】300円以下(参加者によりけり)
【印刷サイズ】A3サイズ

推奨ハッシュタグ

私の作品に関するコメントは、#さやの小説 で投稿していただけると嬉しいです。必ず見に伺います。
*Twitter・Instagramでも募集しております。

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,731件

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは、同人誌制作の費用・イベント参加費として使わせていただきます。 あなたの一日が良い日でありますように。