見出し画像

妊活前にやりたいこと

こんばんは。

結婚式はコロナが落ち着いてからと思っていたけど、落ち着く気配もないし、夏の終わりに家族だけで行いました!盛大にやるつもりはないけど、やらないという選択肢はなかった。節目の行事は大事だなって思ってます(^^)


そんな挙式後の両家の会食中に、甥っ子を見て、なんかすごく子供が欲しくなった、、

すっかり母親になってるいる姉の姿と、夫のことを「自慢の息子」と話す義母をみて、私も母親になって自分の新しい家族を作りたいと思った。

「夫の子供を産みたい」ってワードを聞く度、そんなことあるのか?と思ってたけど、まさにこれに近い感覚。笑



さっそく妊活について調べると、ネットには情報が溢れすぎてて、

いつ頃産みたいのか、そのためにいつ妊活始めるべきなのか、妊活を始めるためにやらなきゃいけない事はなんなのか、産休はいつから取得できるのか、病院はどこにするのか、里帰りするのか、今の家で子育てできるのか・・・

考えること多すぎ。


そして、、保活問題!


完全にパニック。笑


各家庭に点数があって、認可保育園は倍率が高いため、点数の高い家庭から優先的に入園させるらしい。入園出来なかったら、無認可保育園に入れるか育休延長で家庭保育になる。0歳児と1歳児クラスではまた入りやすさが大きく異なるみたい。

この保育園に入園させるために、あれこれやることを保活と呼ぶとのこと。保活がスムーズに行くように出産時期を計画する人もいるとか、、

待機児童問題は聞いたことあったけど、自分には縁遠くて、あんまりよく分かってなかったけど、いざ目の当たりにすると、少子化なのに待機児童問題あるって、、この国大丈夫か?と今更ながら思った。

子供を作りたいって前向きで明るい気持ちなのに、保活を調べれば調べるほど「もーっ」て嫌気がさす。


一時休戦して、

そもそも授かりものなので、計画通りにいかないし、保活も別に認可保育園に入れなくても、他の道を探せばいいだけだなって、思えるようになりました。

もう、母子健康で元気な赤ちゃんが生まれてくればそれでいいかな☺️


とりあえず妊活に備えて、やること・やりたいことは次の通りで、少しづつ実行していく!


■やること

・風しんの予防接種(実行済み)

・歯医者さんの検診

・体力作り

・ルナルナで排卵日を確認


■やりたいこと

・美味しいお寿司を食べる

・美味しいお酒を飲む

・旅行する


夫が「本物のお鮨を食べさせてあげる、寿司じゃなくて鮨だよ!」と言って、とっておきのお店予約してくれたらしい♪あと旅行の予約も。今から楽しみ!デートもたくさんしなきゃだ


これから、妊活・妊娠・出産記録もブログに書いていきたいな!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?