見出し画像

【就活】文系出身IT業界経験10年以上のSE職が学生さんの就活に関する不安や疑問に答えていきます(その②)

割引あり

こんにちは。

この記事では、Matcherで学生さんから寄せられた新卒就活での疑問について答えていきます。第②弾になります。

今回は理工学部のIT未経験の学生さんからの相談です。

 IT業界はITの専門学校や情報工学を勉強していなくても就職できるのか、薬学部の場合はどのような会社がいいのか、普段私たちがどんな働き方をしているのかを説明していきます。

 IT業界で10年以上働き、転職も経験して異なる3社の会社で働いてきた経験から、包み隠さずに就職活動でバリバリ活用できる知識や実情について書いていきますので、ぜひ読んでいただければと思います。

7000文字近いボリュームで目次をつけてトピック別に詳しく回答しています。途中から有料設定しておりますが、ぜひご購入のうえ参考にしていただければ幸いです。


私の経歴

 都内の文系大学を卒業し、リーマンショックの不況のなか苦しい就活をへて50社以上の企業に応募して、面接20社、最終面接5社、1社内定で社会人になりました。事業会社のIT子会社で経験を積んだあと上場企業Sierでの勤務経験やメーカーの社内SEを経て、現在は新卒時の会社に戻って働いています。

●略歴
・2010年迄 國學院大學 経済学部卒業 卒論は高齢者の就労について書く。資格は漢字検定2級、運転免許のみ 3年の5月に内定

・2011年 大手建設業のIT子会社 社内システム開発、運用保守

・2020年 NEC BtoBビジネス SaaSシステム(クラウド経由でシステムを貸し出す事業)の運用保守、プロジェクトマネージャー(プロジェクトの推進をする役職でタスク管理やスケジュール管理を中心になんでもやる)

・2023年 大手医療機器、工業製品メーカー(グローバルニッチ企業)にて、社内SEとして勤務、NEC同様プロジェクトマネージャーのような業務

・2024年 最初の会社に戻る(出戻り転職)社内システム開発、運用保守、標準化業務


学生さんから寄せられた疑問

下記がいただいた質問です。(ご質問ありがとうございます)
以下のような内容で、それぞれ詳細に答えさせていただきます!

・休学して語学留学及びワーキングホリデーに行っていたため、年次がずれているが、ESで言及しなければ不利になりますか?

・学生時代に力を入れたいことはアルバイトについて書きたいですが、上記のワーキングホリデーについて中心に話さないのは違和感になりますか?

・ITに新卒未経験で入るにはどんな企業がいいですか?(自社開発、ソフトウェアエンジニア、SIerなど、)

ここから先は

5,629字
この記事のみ ¥ 250〜

いただいたサポートらクリエイターとしての活動費用に使わせていただきます!これからも有益な情報発信が出来る様に頑張ります!