見出し画像

THE SQUARE「R・E・S・O・R・T」(1985)

最近訃報が相次ぎますね。レスリー・マッコーエンアル・シュミット、そして驚かされたのが、スクエアのキーボーディストだった和泉宏隆さん。スクエア、特にTが付く前のスクエアが大好きでした。

実は私の学生時代のアイドルはカシオペアではなくスクエアでした。スクエアといってもT-スクエアではなく、ザ・スクエアです。ここのところはハッキリさせたいのですが、私はドラムが長谷部徹さんの頃の、タイトなフュージョンしていたザ・スクエアが大好きでした。
特に「うち水にRainbow」 (1983)から本作「R・E・S・O・R・T」までのザ・スクエアのアルバムはどれも素晴らしい内容でおススメです。

画像1

この「R・E・S・O・R・T」ですが、タイトル通り、リゾート感覚一杯の名作です。ある意味、日本のフュージョン史上の金字塔的作品ともいえる、と思ってます。
この当時、日本のニューミュージックシーンではユーミンが全盛を極めていましたが、このユーミンとスクエアは 「うち水にRainbow」でコラボしてます(スクエアがユーミンの楽曲を取り上げた訳ですが)。スクエアにはユーミンに通じるメロディアスな部分を持ち合わせていますね。

その典型的な、日本のフュージョンソングの代表曲ともいえるのが①「Omens Of Love」。単純な8ビートですが、分かりやすいメロディは、フュージョンに馴染みのない方でも十分楽しめるでしょう。和泉宏隆さんの作曲です。当時のメンバーの演奏をアップしておきますが、古い映像なので音はあまりよくありません。伊藤たけしさんも髪がやたらとフサフサだし、ギターの安藤さんも若い!

映像ではあまり確認出来ませんが、ドラムの長谷部徹さん、ご存知の方も多いですが、元ジャニーズなんです。ジャニーズ時代は後に野村義男とグッバイを結成する曽我泰久と共にANKHというバンドに在籍していました。そのANKHには他にセッションミュージシャンの松原秀樹も在籍していたスーパーバンド(?)だったんですよね。ちなみに長谷部さん、 亡くなられた甲斐智枝美さんの旦那さんでもありました。
ANKHの貴重な音源もアップしておきます。

せっかくなので長谷部さんがプレイしている映像、アップしておきます。曲はこのアルバムに収録されているものではありませんが、名曲「All About You」。長谷部さんのプレイスタイルは、ジェフ・ポーカロのように非常にタイトで、気持ちいいんですよね。和泉さんのキーボードソロもカッコいいです。

本作は従来のスクエア作品に比して、ちょっとファンキー色が濃い作品が収録されてます。その内の1曲、⑥「In The Grid」。
あまり面白味はないですが、当時の貴重なスタジオ演奏映像がありました。この音源はこの演奏がそのまま流れているようですが、アルバム収録バージョンはこれにホーンが加わってます。そのホーンがジェリー・ヘイ、ゲイリー・グラント、ラリー・ウィリアムス等シーウィンドの面子ですね。
この曲は、ちょっとシーウィンドっぽいかもしれません。

本作中、妙にハードロックしているのが⑧「Prime」。先にアップした「Omens Of Love」の映像と同じステージですが、ここでは最初の1分半、安藤氏がライトハンド奏法を駆使したソロを披露します。これだけ聴くとハードロックバンドのコンサートを聴きに来たのか・・・と勘違いしてしまいますね。

アルバムの最後を飾るのが、泣きのバラードの⑨「Forgotten Saga」。このバラードこそが、この当時のザ・スクエアの素晴らしさをよく表してます。和泉さんの代表作ですね。素晴らしいメロディに素晴らしい演奏。いつ聴いても心動かされます。
この曲をじっくり味わい、和泉さんを追悼したいと思います(泣)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?