マガジンのカバー画像

音楽の杜がおススメする60年代洋楽

122
人生の大半を音楽に注いできた「音楽の杜」がおススメする洋楽アルバム集
運営しているクリエイター

#ソフトロック

Sagittarius「Present Tense」(1968)

いわゆるソフトロックの名盤ですね。ソフトロックの特集が組まれると必ず推挙されるアルバム。…

音楽の杜
1か月前
24

Harpers Bizarre「Anything Goes」(1967)

私の大好きなハーパーズ・ビザール。殆どの方はこのバンドをご存知ないと思われますが、ドゥー…

音楽の杜
9か月前
18

The 5th Dimension「Up, Up and Away」(1967)

黒いママス&パパス、ジミー・ウェブが堪能できるアルバム この当時の音楽業界は調べれば調べる…

音楽の杜
1年前
17

Roger Nichols & The Small Circle Of Friends「Roger Nichols & The Small Circle Of…

ソフトロックの超名盤! 山下達郎氏のサンソンでもたびたび登場する「Roger Nichols」。 ロジ…

音楽の杜
2年前
23

The Zombies「Odessey and Oracle」(1968)

60年代ソフトロックの最高峰に位置する名盤ソフトロック系の名盤ガイドブックに必ず載っている…

音楽の杜
3年前
20

The 5th Dimension「The Age of Aquarius」(1969)

前回、ビーチボーイズの記事を書いていたら、レッキング・クルーの演奏をもう少し聴きたくなり…

音楽の杜
1年前
24

The Monkees「Instant Replay」(1969)

3人となったモンキーズの7作目。ソフトロックの名盤! 60年代に活躍したモンキーズも、昨年12月にマイク・ネスミスが亡くなり、ついにミッキー・ドレンツ一人となってしまいました。 そのモンキーズ、彼等が発表したアルバムはどれもクオリティが高く、もっと評価されてもいいなあと常々思っております。 1969年2月発表の本作は、メンバーの中でもひょうきん者であったピータートークが抜け、3人組のモンキーズとなって初めて発表されたアルバムです。 1966~1969年までの未発表音源を集め