マガジンのカバー画像

音楽の杜がおススメするAOR

118
素敵な音楽、洒落た音楽、粋な音楽、それがAOR…。
運営しているクリエイター

#1980年

Average White Band「Shine」(1980)

今回は、往年のファンからは邪道な作品と云われている名盤をご紹介します。 アヴェレイジ・ホ…

音楽の杜
1か月前
33

Steely Dan「Gaucho」(1980)

大好きなスティーリー・ダンですが、なぜかこの「Gaucho」はあまりにも堅苦しい感じから、どう…

音楽の杜
1か月前
65

Kenny Loggins「Alive」(1980)

今回ご紹介するアルバムは、気分が楽しくなるようなパーティーアルバムです。そのアーチストは…

音楽の杜
2か月前
32

Airplay「Airplay」(1980)

AORの名盤。デヴィッド・フォスターとジェイ・グレイドンがタッグを組んだユニットの唯一無二の…

音楽の杜
3年前
46

Boz Scaggs「Middle Man」(1980)

本作はAORの帝王、ボズが最後に光り輝いた名盤といったら怒られるでしょうか?  70年代後半、…

音楽の杜
2年前
24

Kenny Rankin「After the Roses」(1980)

少しずつ季節が変わっていくのが分かる時期になりました。田植えの始まるGWの時期っていいです…

音楽の杜
2年前
14

George Benson「Give Me the Night」(1980)

クインシー・ジョーンズと組んだGベンソンの大ヒットアルバム食わず嫌いといいましょうか、80年代以降のベンソンは聴く気になれませんでした。商業的な音楽に走ったキワモノ的なイメージがあったのかもしれません。 もともとウェス・モンゴメリーの後継者と目されていたほどの、バリバリのジャズギタリストであったジョージ・ベンソンが、1970年代の名作「Breezin'」で転機を図り、フュージョンがマス大衆に受け入れられるきっかけを作ってくれました。 そもそもこの時点で嫌いになった方もいらし

Steve Eaton「Steve Eaton」(1980)

今回は渋めです。スティーヴ・イートンのセカンドがひっそりと再発売されておりました。もちろ…

音楽の杜
9か月前
18

竹内まりや「Miss M」(1980)

TOTO系アーチストとのコラボ、意外と知られていない竹内まりやのAORアルバム AOR好きな方のブ…

音楽の杜
3年前
23

Seawind「Seawind」(1980)

1970年代後半から80年にかけて、フュージョン界で一世を風靡したシーウィンド。ジェリー・ヘイ…

音楽の杜
2年前
21

Peter Allen「Bi-Coastal」(1980)

AOR本には必ずと言っていいほどこのアルバム、ご紹介されてます。発表は1980年。AOR全盛期、そ…

音楽の杜
7か月前
24

Christopher Cross「Christopher Cross」(1980)

ミスター・フラミンゴの鮮烈なデビューアルバムエイティーズファンには欠かせないクリストファ…

音楽の杜
2年前
25

松原みき「POCKET PARK」(1980)

昨年11月、突然松原みきの「真夜中のドア」が世界のApple Music J-Popランキングにおいて12カ…

音楽の杜
3年前
33

オフコース「We Are」(1980)

そろそろ外飲み解禁の方も多いのではないでしょうか? 私も外飲み、スナックカラオケ解禁。先週はスナックで7,8曲熱唱…、やっぱりいいですね~。 今回ご紹介するグループは歌いませんでしたが、「眠れぬ夜」は愛唱歌です。 ということでオフコースは絶対フォーキーな初期だよなあと思ってます。村上ポンタさんがお亡くなりになられた時、実は1974年に発表されたオフコースの「秋ゆく街で ⁄ オフコース・ライヴ・イン・コンサート」をご紹介したかったのですが、音源が少なく、断念した経緯があります